咲き始めましたにゃ😆
今日はほぼ毎年巡ってる、
飯田市の一本桜巡りしますにゃあ🎶
[くる] ワクワクーーー🎶( ≧∀≦)ノ
[うに] まずは『麻績の里 舞台桜』
樹齢約350年。

[くる] キシャーーー!!
[うに] 花ごとに花びらの数が、
5~10枚と違うんだにゃ😊
『半八重枝垂れ紅彼岸桜』
財団法人『日本花の会』により
新種と認定された
日本で唯一のサクラさん😆
[くる] ウッキーーー🎶( ≧∀≦)ノ
[うに] そして、近くにもう1本、
『麻績の里 石塚桜』
樹齢約250年。

[うに] スゴくおっきくて、
人里を見守るように
小高い古墳の上に
立っていますにゃ😊
ワタシは、
このサクラさん好きにゃ🎶
[くる] ウキウキーーー🎶( ≧∀≦)ノ
[うに] さあ、お次は、
『長姫のエドヒガン』別名『安富桜』
樹齢約450年。

[うに] 美術館のお庭に立ってますにゃ😊
県の天然記念物。
高さ20メートル幹まわり6.4メートルの
飯田市内でいちばんの巨木のサクラさん😊
[くる] クルッピーーー🎶
[うに] お次は、
『桜丸の夫婦桜』樹齢約450年。

[うに] よく見ると、
左側が枝垂れ桜………
右側がエドヒガン………
実は2本のサクラさん😆
長い年月の間に、
根元がくっついてしまった😊
仲良しのサクラさん🎶
市役所の裏にゃから、
あんまり人が見に来ないにゃけど😅
[くる] クルッポーーー🎶
[うに] お次は、
『正永寺の枝垂れ桜』

[うに] 実は右の画像は2019年……
2度の本堂が焼け落ちる大火にも
耐えてきた枝垂れ桜さん……
こんな姿でもわずかな枝から
ちゃんとお花を咲かせてたにゃけど、、
数年後……樹齢400年を経て栄枯😭
でも今年行ってみたら、
二世桜さんが立派なお花を
咲かせてましたにゃ😊(画像左)
400年もの間、、
地域と人々を見守り続けてきた
サクラさん………
二世さんがその役割を引き継いで
この先何百年も
地域と人々を
見守っていくんですにゃあ………😊
[くる] ピギーーー!!(^-^)
[うに] さあ、まだまだ、
飯田市一本桜巡りは続きますにゃあ🎶
………………続く。
最近のコメント