アールにゃんさん

アールにゃん

東京都 40代 その他 ブロック ミュート

4匹と暮らしています。 どんな時でも頑張れるのはこいつらのおかげ。 主に日記を。 頭の中の整理のため使っています。

日記検索

最近のコメント

万能薬? アールにゃん さん
万能薬? たあしゃ さん
👀 アールにゃん さん
👀 にゃ左衛門 さん
フェンタニルパッチ アールにゃん さん
フェンタニルパッチ にゃ左衛門 さん
病院デー🐈 アールにゃん さん
3年慣れなかった🐈 アールにゃん さん
病院デー🐈 にゃ左衛門 さん
3年慣れなかった🐈 にゃ左衛門 さん

My Cats(1)

}
未登録

未登録


もっと見る

アールにゃんさんのホーム
ネコジルシ

高齢でも麻酔はかけられる
2025年1月31日(金) 177 / 0

何かと高齢だから出来ないなどと聞くが
高齢であることが問題なのではなく
臓器の状態が良くないというのが正しい。
少なくとも私はそう説明を受けている。

歯石除去や乳癌切除など
高齢でも麻酔をかけている例はある。

もちろん若い頃よりも体力は落ちているだろうし
身体の状態は良くないところもあるだろうが、
臓器の数値が安定していれば麻酔をかけての処置が出来る例はある。

我が家には推定15歳とされる猫氏がいるが
腎臓病のステージ2で歯石除去と抜歯をしている。
比較的早い段階で実施出来たので日帰りで済んだが
抜歯本数や手術時間の増加などから入院となる可能性があっただろうと思う。
通常であれば抜歯は入院なのだが
小さな歯を抜くだけで済んだため日帰りで済んだ。


猫氏はエイズキャリアということもあり
迎えた当初から歯周炎は確認していたが、
その時はキャリアのため麻酔の影響が怖く決断が
出来なかった。
それから2年も経たないうちに腎臓病と診断され
ますます手術には踏み出せなくなってしまった。


加えてかかりつけの獣医師には歯周炎については相談していたのだが、
エイズもあれば腎臓も悪いために
リスクが健康な子よりも考えられるということで
積極的には勧めないと言われていた。
そして獣医師からは自分ならしないという言葉も頂いていた。
人間誰しも自分の選択に安心感を得たい。
そう言われると決断は中々難しかった。


だが少しずつ炎症は酷くなり
歯石も酷く付着していたため今後のことを考え
色々対策をした上で歯石除去をすることにした。
もちろん不安も心配もあった。
正直やらなくて済むならやりたくないに決まっているが、少しずつ酷くなってきているし嫌な話も聞いてしまったので前向きに検討しようと思えた。


というのも猫氏のかかりつけの獣医師。
この方も猫と暮らしている。
歯周炎について相談していた最中
この獣医師の猫も口腔内の状態が良くないと聞いていた。
それでもやらないと言い切っていたのにだ。
数ヶ月ぶりに相談で行けば抜歯したというではないか。。
それも執刀して確認したところ
中々ひどく術後食べるようになるまでに
長い時間がかかったと聞いた。


正直なところ私は
その話を聞いて獣医師も我々と同じように
判断を誤りより大きな負担を強いてしまうことがあるのだなと思った。
正しい選択が出来る人なんだと勝手に勘違いをして、信用して、自分の責任を放棄して押し付けていた。


相談するのは良いことなのだが、
最終的に治療の方向性を決めるのは飼い主だ。
やるリスク、やらないリスク、
考えたくはないが考えて決断するのが
飼い主の仕事であり生き物を迎えたときに生じる
責任なのだと思う。


そうはいっても目指すところや重要視するところでも適切な決断やタイミングは違ってくるだろうと思う。
自分は費用はあまり気にしていない。
1番重要視しているQOLを出来るだけ保ってやりたいと思っている。
なので、基本的に我が家では早め早めの対処が必要なのだ。


ただどの家庭にもこの考えが適するわけではないとも思う。
我が家は保険に加入していないので関係ないが、
歯石除去に限っていえば
自分の判断で希望した場合保険が使えない場合もあるだろう。


ただ、既にあまり良い状態でないならば
放置をすればいずれは歯周炎が悪化し
食べられなくなる可能性や他の病気で
手術自体が出来なくなることもある。



高齢だからと諦めるのではなく
本当にうちの子は難しい状況なのか
放置した時の負担と今やる負担やリスク、
メリットとデメリットを
天秤にかけて良く考えてあげて欲しい。。


12 ぺったん AAD AAD 茶々の母ちゃん 茶々の母ちゃん ネコフロ ネコフロ まりっぺママ まりっぺママ しばにゃん しばにゃん メグミ メグミ あめちゃ あめちゃ lienjuキンゾウ lienjuキンゾウ でぶちゃん でぶちゃん コテレオミー コテレオミー kiddycat0907 kiddycat0907 白猫ゾッチャ 白猫ゾッチャ
ぺったん ぺったん したユーザ

AAD 2025/02/01

ネコフロ 2025/02/01

しばにゃん 2025/01/31

メグミ 2025/01/31

あめちゃ 2025/01/31

でぶちゃん 2025/01/31

kiddycat0907 2025/01/31

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

アールにゃんさんの最近の日記

万能薬?

猫たち、術後ビクビクしていましたが、 もうすっかり落ち着きました。 いつも通りの日々がやはり一番ですね。 あれから吸収病巣になってしまった子たちに何か良い物はないかと、色々考えておりました。...

4時間前 46 2 8

👀

7〜8月は流石に病院ばっかりで疲れました😓 猫の方が疲れてるだろうけど💦 薬のせいか体調崩したり、いつ病院かとビクビクしてる姿を見て 何故か自分も絶不調になり⤵️ ずらせるならずらしたかっ...

2025/08/28 82 2 10

フェンタニルパッチ

最後の子も無事歯石除去が終わりました。 帰宅後は少しぼーとしていましたが、20時頃にはいつもの大きな声を聞かせてくれました。 その20分後には朝食べたクリティカルリキッドの残り約50mlをしっ...

2025/08/18 107 2 11

3年慣れなかった🐈

昨日手術の終わったママにゃん。 歯石もほとんどなく、抜いた歯も小さいのを一本。 麻酔時間は1時間と少なく済んだそうです☘️ 帰宅してからご飯をしっかり食べて 今朝も食欲はバッチリでした👌 ...

2025/08/17 114 2 16

病院デー🐈

今日は朝からママ猫を手術のために預けてきました。 手術のときに書く同意書。 万が一の場合のことが書いてあって 何度みても怖いです。。 帰宅後は腎臓病の🐱。 目の経過を診てもらいに行っ...

2025/08/16 103 2 15

軟便改善か、、?😳🐈

腎臓病の🐱。 瞼の炎症部に細菌感染が確認されたためアモキクリアが処方されてます☘️ 12日の夜、抗生剤の副作用なのか粘膜の混じった💩でした😥 ここのところ暑さなのか軟便が続いていて2週間ほど...

2025/08/15 88 4 10

腫れが引いてきました

目が腫れてしまっていた腎臓病の🐱。 だいぶ良くなってきました! まぶたの傷はまだ少し残っていますが、腫れはかなり引いて目をしばしばさせることはなくなりました。 1日4から5回の点眼、朝晩の投...

2025/08/12 89 0 14

今までで一番酷い。。

腎臓病の🐱、昨日の夜からめちゃくちゃ目が腫れてます。。 私が仕事から帰ってきたらやり合った後のヤンキーみたいに瞼が腫れ上がっていてびっくり💦 お昼すぎまでは問題なかったと家族から聞いている...

2025/08/08 225 1 16

術後の様子☘️

サビちゃん、かかりつけによる傷の確認が終了しました。 赤みもなく順調とのことで、サビちゃんはこれでおしまい😊 前回の日記から抗生剤のせいなのか一時食欲が落ちてしまい心配しましたが、いまは食欲は...

2025/08/04 114 2 16

姉妹猫も吸収病巣でした。。

サビシャムちゃんとママ猫の手術が近づいてきているので術前検査を受けました。 前回手術したサビちゃんは吸収病巣の処置だったのですが、その子の姉妹猫も吸収病巣だということでした😭 姉妹猫のサビ...

2025/08/02 142 0 15