アールにゃんさん

アールにゃん

東京都 40代 その他 ブロック ミュート

4匹と暮らしています。 どんな時でも頑張れるのはこいつらのおかげ。 主に日記を。 頭の中の整理のため使っています。

日記検索

最近のコメント

万能薬? たあしゃ さん
👀 アールにゃん さん
👀 にゃ左衛門 さん
フェンタニルパッチ アールにゃん さん
フェンタニルパッチ にゃ左衛門 さん
病院デー🐈 アールにゃん さん
3年慣れなかった🐈 アールにゃん さん
病院デー🐈 にゃ左衛門 さん
3年慣れなかった🐈 にゃ左衛門 さん
軟便改善か、、?😳🐈 アールにゃん さん

My Cats(1)

}
未登録

未登録


もっと見る

アールにゃんさんのホーム
ネコジルシ

シニア猫なので腸の健康について考える
2025年2月9日(日) 204 / 0

だんだんと色々なところにガタがくるシニア猫、
腸内環境の改善はとても大事になってくる。

腸腎関連とも言われるように腸活は
腎臓の悪い我が家の猫氏にはかなり大事なことだ。
加えて腸内環境を改善することは免疫にも良い。
猫氏はエイズキャリアでもあるので
その面からも気にかけている。

乳酸菌などのプロバイオティクスと違い
プレバイオティクスは菌のエサのことだ。
摂る乳酸菌によっては炎症性サイトカインを生産し身体の炎症を助長させるというので我が家では余計に菌を入れることは今はしていない。

水溶性食物繊維イヌリンとオリゴ糖ケストースを使ってケアをしている。
ある獣医師によると水溶性食物繊維とオリゴ糖、
それぞれの中で上記二つが1番良いのだそうだ。 

以下プレバイオティクスについて書かれた記事
様々なメリットがある。
https://bifidus-fund.jp/keyword/kw022.shtml


また、シニア猫は消化吸収能力も衰え痩せてくる。
吸収や排出のために腸活はもちろんのこと、
消化のしやすさも気にしてやると良い。
いくら栄養の含まれた食べ物でも消化吸収し
利用出来なければ意味がない。

手作り食である我が家では、なるべく消化のしやすい形にするために低温調理器を使っている。

しかし、猫氏は大変な食いしん坊で
生のままの肉や魚も大好物。
クレクレと手を伸ばしてくる。

生のままだと消化に良くない。
以前もそれで吐き戻しているため対策を考えている。
色々調べた中だとキウイなどのタンパク質を柔くする酵素を含む果物やサプリを混ぜ込みしばらく置いてから与えるのが生肉には良さそうだった。
単体で好んで食べる個体は中々いないだろうが、酵素を含むキウイやパイナップルは意外なことに猫も食べられる。
さて、うちの猫たちは食べるかな?


ちなみにあらかじめ酵素を混ぜておく方法を試した方によるとドライフードでも酵素で分解が進んで柔らかくなるそうだ。






10 ぺったん ねこきっくす ねこきっくす AAD AAD umaku umaku あめちゃ あめちゃ もごもん。 もごもん。 コテレオミー コテレオミー みゆと猫'sのママ みゆと猫'sのママ ねこザイル ねこザイル GX GX さりぱぱ さりぱぱ
ぺったん ぺったん したユーザ

AAD 2025/02/11

umaku 2025/02/10

あめちゃ 2025/02/10

もごもん。 2025/02/10

ねこザイル 2025/02/09

GX 2025/02/09

さりぱぱ 2025/02/09

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

アールにゃんさんの最近の日記

万能薬?

猫たち、術後ビクビクしていましたが、 もうすっかり落ち着きました。 いつも通りの日々がやはり一番ですね。 あれから吸収病巣になってしまった子たちに何か良い物はないかと、色々考えておりました。...

2時間前 37 1 7

👀

7〜8月は流石に病院ばっかりで疲れました😓 猫の方が疲れてるだろうけど💦 薬のせいか体調崩したり、いつ病院かとビクビクしてる姿を見て 何故か自分も絶不調になり⤵️ ずらせるならずらしたかっ...

2025/08/28 82 2 10

フェンタニルパッチ

最後の子も無事歯石除去が終わりました。 帰宅後は少しぼーとしていましたが、20時頃にはいつもの大きな声を聞かせてくれました。 その20分後には朝食べたクリティカルリキッドの残り約50mlをしっ...

2025/08/18 107 2 11

3年慣れなかった🐈

昨日手術の終わったママにゃん。 歯石もほとんどなく、抜いた歯も小さいのを一本。 麻酔時間は1時間と少なく済んだそうです☘️ 帰宅してからご飯をしっかり食べて 今朝も食欲はバッチリでした👌 ...

2025/08/17 114 2 16

病院デー🐈

今日は朝からママ猫を手術のために預けてきました。 手術のときに書く同意書。 万が一の場合のことが書いてあって 何度みても怖いです。。 帰宅後は腎臓病の🐱。 目の経過を診てもらいに行っ...

2025/08/16 103 2 15

軟便改善か、、?😳🐈

腎臓病の🐱。 瞼の炎症部に細菌感染が確認されたためアモキクリアが処方されてます☘️ 12日の夜、抗生剤の副作用なのか粘膜の混じった💩でした😥 ここのところ暑さなのか軟便が続いていて2週間ほど...

2025/08/15 88 4 10

腫れが引いてきました

目が腫れてしまっていた腎臓病の🐱。 だいぶ良くなってきました! まぶたの傷はまだ少し残っていますが、腫れはかなり引いて目をしばしばさせることはなくなりました。 1日4から5回の点眼、朝晩の投...

2025/08/12 89 0 14

今までで一番酷い。。

腎臓病の🐱、昨日の夜からめちゃくちゃ目が腫れてます。。 私が仕事から帰ってきたらやり合った後のヤンキーみたいに瞼が腫れ上がっていてびっくり💦 お昼すぎまでは問題なかったと家族から聞いている...

2025/08/08 225 1 16

術後の様子☘️

サビちゃん、かかりつけによる傷の確認が終了しました。 赤みもなく順調とのことで、サビちゃんはこれでおしまい😊 前回の日記から抗生剤のせいなのか一時食欲が落ちてしまい心配しましたが、いまは食欲は...

2025/08/04 114 2 16

姉妹猫も吸収病巣でした。。

サビシャムちゃんとママ猫の手術が近づいてきているので術前検査を受けました。 前回手術したサビちゃんは吸収病巣の処置だったのですが、その子の姉妹猫も吸収病巣だということでした😭 姉妹猫のサビ...

2025/08/02 142 0 15