今年は4連休です、涼しくて良いですね♪
更年期の私は過ごしやすく助かっていますが猫たちは寒いみたいです。
ついにもみじが風邪を引いてしまいました。
でもさすがヤングな猫ちゃんです🐱✨
注射で直ぐに改善し現在投薬中ですがほぼ心配なしです。

もみじは病院行きを察知すると大騒ぎして抵抗します😓
するともみじLOVEもみじの騎士チビ助が直ぐに駆け寄ってきます。
しかし飼い主は連れ出すしかない…すまん。
病院から帰宅するとティッシュペーパーが箱からほじくり出されていました😅
チビ助のやり切れない気持ちが表現されていました…すまん。
チビ助がもみじをなめ回すのでチビ助も風邪を引くかなと警戒していますが今のところ大丈夫みたいです。
我が家の最長老は15才6か月のスキップとまる姉妹です。
スキップは2月にFIPの疑いでモルヌピラビルの服用を始めました。
通常ですと効果があると右肩上がりで回復するそうです。
スキップは上がったと思ったら下がったりと効果に大きく波がありました。
そして3月末に鼻が腫れて膨らんできました。
検査の結果リンパ腫と診断されました、
こちらはまごうことなき確定診断です。
4月からは抗がん剤治療をしています。
FIPは疑いのまま治療をしてきました。
経験豊富な先生方が検査結果を基に判断してくださり治療をしていましたのでしょうがないと思っています。
何もしなければとっくに召されていたと思いますし、
実際にモルヌピラビルを飲んで改善した部分もあるのです。
FIPの治療の時も体力がもう限界で、
治療がギリ間に合ったのかな?というタイミングでした。
リンパ腫の治療も薬が強いのでガリガリのスキップに耐えられるのか?というタイミングでした。
でもわずかな希望にすがりたく私は治療をお願いしました。
そして1か月頑張りましたし、今日も頑張っています。
大きな声で鳴いて私に指示を出しています😊
すごく良い💩✨も2~3日に一度出ています、
斜頸が出てフラフラですが踏ん張る力はまだあります。
ごはんもたまに補助しますが自力で食べています。
まだまだ頑張って欲しいです。
連休はずっと一緒に居られるので拭いたり撫でたり沢山できます!
嬉しいです🤭
でもスキップは拭かれるのが大大大嫌いです😇
すごく抵抗するのでそれで疲れて息が上がるのであまり構えないんですけどね・・・
去年の10月

今年3月のFIP治療の頃

最近の抗がん剤治療の今

FIP診断の前には糖尿病も疑われました。
それでステロイドが使えずに鼻炎が悪化…というか悪い状態が続いてしまった。
ひどい病にばかり襲われて可哀想に…でも本人が負けてないので、私も落ち込んではいられません!
チャイちゃんは9才11か月。
もうすぐ2桁です😆
チャイちゃんも一時最悪の状態になりました。
3月中旬から全く食べられずもはやこれまでかと覚悟もしました。
しかし輸液の量を調節したりお薬も効いてくれて、
今はカリカリが食べられるまでに回復しました!

みんな頑張ってるから私ももっと頑張らなきゃ、
人間なんだから私が一番頑張らないとと思うのですが、
猫たちがほんとに凄くてダメな飼い主を引っ張ってくれています。
良い子に恵まれて私は本当に幸運です🥰
最近のコメント