[くる] キシャーーー!!(^○^)
[うに] こちらが『雷滝』😊

[うに] 長野県内でも屈指の人気を誇る
滝ですにゃ🎶
理由としては、
アクセスの良さ😆
道路脇の駐車場から
徒歩3分ぐらい下れば
たどり着けますにゃ😊
この水量と落差😆🎶
……そしてもうひとつの理由は、
うらみの滝😆
[くる] 恨みーーー!!(((^_^;)💦
[うに] くるくる💧
その『恨み』じゃなく『裏見』😅
遊歩道があって、
滝の内側を歩けるんですにゃ😆

[くる] ウキウキーーー🎶( ≧∀≦)ノ
[うに] 滝の中、、
水しぶきがスゴくて
寒くなってきた🤣💦💦
ちなみに高山村には
8つの温泉があってここの
上流にも温泉がありますにゃ😊
だからこの滝は、
少し硫黄臭がします💦
[くる] ピギーーー!!(((^_^;)💦
[うに] お次は『八滝』😊

[うに] 展望台からの眺め😅
肉眼では一応見えるにゃけど、
画像だとほとんど見えない💦
この滝は八段になってて
8つの滝壺があって、
合計の落差180メートルは県内No.1
全国的にも6番にゃけど、、
なにしろ………遠い😅💦
さっきの『雷滝』は、
滝の裏を歩ける遊歩道を整備した
高山村の勝利😆だと思う😊
こちらの『八滝』も、
もう少し近くまでいける
遊歩道を作ってもらえたら
ウレシイですにゃ😊
[くる] ピギーーー!!(^○^)
[うに] さあ、、
滝を楽しんだところで、、
今日の高山村への旅の
いちばんの目的は、、
初夏の味覚、
『ネマガリダケ』(根曲がり竹)😆
高山村は県内でも特に
ネマガリダケがよく採れるので、
入山解禁になる6月は大賑わい😊
毎年『タケノコ街道』と題して
販売店、飲食店でシールラリーを
やっていますにゃ🎶
以前から来てみたかったけど、
うにくる、今年初参戦😆

[くる] ワクワクーーー🎶( ≧∀≦)ノ
[うに] 10軒の飲食店、
全部食べてみたいにゃけど、
だがしかし!!
高山村はうにくるのオウチから
150キロぐらい離れてる😅💦💦
1ヶ月の期間中に、
何回も来るのは大変💦
というわけで、、
今日1日で何軒食べれるか!?
名付けて、、
『ネマガリダケだけは
絶対食べる1日旅』🤣💦
[くる] ウッキーーー🎶( ≧∀≦)ノ
[うに] ……先に結果から
言ってしまいますにゃけど、、
さっきのシールラリーの台紙、
シール4枚集まってたのに
気付きましたかにゃ?😊

[うに] 1日で4枚集めて景品ゲット😆
……と観光案内所へ行ったにゃけど
景品ゲットするためには、
近いうちにもう一度、高山村を
訪れなきゃならない事が判明😅
150キロの道のりを
もう一度来れるかは微妙💧
というわけで景品の代わりに
高山村のご当地キャラの
ステッカーをいただいて
帰ってきましたにゃ😊
『高山タカオ』くん🤣

[うに] 上から目線だけど憎めないヤツ、、
口癖は『飛騨じゃねーし』🤣💦
全国的に見たら『高山』といえば、
岐阜県の『飛騨高山』だもんね😅💦
[くる] ピギーーー!!(((^_^;)💦
[うに] ………というわけで、
結果が先になりましたにゃけど、
次回からはシリーズ、
『ネマガリダケだけは
絶対食べる1日旅』を
全4回でお届けしますにゃあ😊
[くる] ワクワクーーー🎶( ≧∀≦)ノ
……………続く。
🍀うにくる、信州をゆく!!🍀
これからのラインナップ
☘️サバタケスパゲッティとジビエバーガー
☘️太くて黒くてゴツゴツしたお蕎麦2025
☘️タケノコ尽くしセットとジビエガレット
最近のコメント