朝イチで蓮園をみたあとに。
八ヶ岳農業大学校、八ヶ岳ガーデンプロジェクトまで行ってきました。(夫は家で仕事してました^_^
朝ごはんは軽井沢丹念亭でモーニング。
軽井沢から高速に乗り佐久穂ICへ。
299号メルヘン街道で八千穂高原を通り、原村へ。
八ヶ岳ガーデンプロジェクトは吉谷桂子さん、塚本こなみさんが手掛けています。
来年が本格オープンらしいです。
ほんのりと聞いていて、行ってみたいとは思ってた。けど八ヶ岳は遠いし〜
と思ってたんだけど、吉谷さんのガイド付き現地ツアーがあると知ってどうしても行きたくなりました!
当日は夫は仕事、連れて行ってもらうのは無理かな、電車で行こう、と計画。
だがしかし、間に合うように出ようとすると家を朝7時前に出て、高崎7時45分の新幹線、到着は昼〜
遠いわねぇ・・・
「車で行けば良いじゃん、近いんだから。
日曜日に道の確認に連れてってあげるよ」
素晴らしい提案をしてくれた次男。
お言葉に甘えて、蓮園〜軽井沢モーニング〜八ヶ岳へとドライブしてきました😆
電車で行くよりも所要時間半分!
何よりも歩く時間が少なくなるしね。
ガーデンプロジェクトの場所、本当に畑の中。
うっかり通り過ぎてからの戻って。
下見に来て良かった。

すごく良い天気☀️
広い畑の中に一面の花畑。

学生らしき人がこれから植える苗に水をあげていました。

砂埃がすごい^_^
当日は作業もあるという事だし、動きやすい服装で来てくださいとあったけど、本当にゴム長靴にデニムに手袋、帽子と完全武装しなくちゃね。
そしてトイレはあるけど、昼食を取る場所はここにはなし。
農業大学校の直売所は野菜や花、多少の土産を売っている。
ソフトクリームと手作りウインナーの売店はあるけど、食堂的なものはないわね。
当日は近くのレストランを利用するか、おにぎり🍙持参ね。

のんびりとソフトクリーム食べたり、キッチンカーで珈琲を飲んだり。
よし!
流れは掴んだ気がする。
帰りは別ルートで白樺湖周り。
懐かしい気がする!
むかーし、むかーし、バイクでこの辺走った気がする。
ここがビーナスラインだ♪
白樺湖から登っていって見晴らしの良いところで、辺りを眺める。

次男が車の写真撮ってるところで、私も撮ってもらいました😆
2週間後、1人でちゃんと運転して楽しんでこようと思います。
次の日、久しぶりに紫外線にたくさん当たったせいか、超疲れて朝なかなか起きられなかったわ。
助手席に座ってただけでも、お出かけは疲れるものだわね😆
最近のコメント