その想いから始まったガーデンプロジェクト。
ガーデンプロデューサー 塚本こなみ
ガーデンデザイナー 吉谷桂子
6月にプレオープンしました。
まだまだ植栽など試行錯誤、八ヶ岳の気候と大地と仲良くできる植物を模索中だそうです。
それでも吉谷桂子デザインのこのお花畑♪

素敵です🥰
今回は「吉谷桂子と行く現地ツアー」というイベントに参加しました。
吉谷先生の講演会はもちろん、畑作業もあります。
ドレスコードはレインボー🌈
花いっぱいの畑、明るい色の服を着て楽しみましょう!ですって。
そりゃあ〜気合いが入りますわよ。
イエローのレースシャツを白のUVカット長袖tシャツに重ねて。
作業に合わせてデニムパンツ、だがしかし、それだけでは物足りない・・・
ようやく見つけたイエローの裾刺繍のコットンワンピースを羽織り♪
帽子にはカラフルなゴムを縫い付け、蜂のブローチを。(本当はブローチではなく、マグネットフックなのだが、そのまま帽子の穴に刺した^_^)
作業の時にはゴム長靴、手袋、園芸鋏と赤いシザーケースを腰にぶら下げて。
首には日避け、汗よけにお花柄のリネンを巻いて。
広大な花畑、草取りが大変、フラワーボランティアを常に募集中。
ふらっと立ち寄って、ほんのりと草取りをすると野菜直売所で使える300円券がいただけます。
自分たちで作り上げる、そんなお花畑です。

直売所で、マロウのお茶とハーブバスを買いました☺️
パープル素敵なカラーが楽しめます💜
女性初の樹木医、塚本こなみさんと😆

本当に穏やかなふんわりとした方でした☺️
樹木にもきっとこういう気持ちが伝わるのでしょうね。
吉谷桂子先生と記念撮影。

あ〜😆
畑で雑草を抜いたり、花殻切りや咲き進んだ花を切ったり。
切ったお花はお持ち帰りしてきました。

(背の高い白い花、オーニソガラムは直売所で5本240円で購入)
うちのお庭も宿根草のカットバックをしたいものだわねぇ。
片道3時間ほど、八ヶ岳まで往復350キロ。
行きは高速下りてから麦草峠越え、久々に1人で走る峠道、車にほぼ合わなくて楽しめた!
帰りは暗くなっちゃうからと白樺湖周りで、高速に乗りました。
昨日は楽しかったから、帰ってからも夕ご飯やら洗濯やら頑張りましたとも。
その代わり今日はグダグダ〜
気がつけばお昼ご飯も食べずにグースカお昼寝してました^_^
やはり1日出かけてくると、翌日は動けないわねぇ。
もっと体力つけなくちゃね。
今月の推し活は素晴らしかった!
また今度のために色々頑張りましょう〜😆
最近のコメント