今日も晴れ予報の福井県です。
眠い…(笑)
昨日から始まった、私の9連休。
初日の昨日は、眠くて眠くてもう耐えられない(笑)
娘の弁当作りがあったのですが、目覚ましには反応するものの中々起き上がれず。
5時に鳴った目覚まし、止めてあと少し…
5時半に鳴った目覚まし、止めてギリ6時までは何とか…
5時45分の目覚ましで、いかんいかんと体を起こしトイレに入るものの、座ったままタバコを2本吸っても覚醒出来ずウトウト。
シャワーを浴びに出てきた娘に
「マッマ今日は覚醒出来ない…ご飯は買って下さい…」
と伝え、弁当代と飲み物を玄関に置いて、再びベッドへ。
7時半に何とかベッドから這いずり出て、娘の見送りだけはして、またベッドへ。
起きたらお昼でした…
前日夜、お弁当の下拵えはして寝たのだけど、米を研いで卵焼きにウインナー…等々焼き物が出来る覚醒具合ではなく、娘にはごめんなさいと。
とはいえ、娘の職場は駅前・駅近なので、ご飯を買える所はたくさんあって、その日の気分で選り取り見取りなんですのよ。
特にお気に入りなのは、お寿司屋さん。
そこでお昼を買う率が高いです。
お寿司、お刺身大好き娘なのでね。
そのうち通風なるぞ(笑)
昨日もそのお寿司屋さんで、大名巻きを買ったようです。
(海鮮太巻きみたいなのかな?)
今週は火木金とフルタイム勤務の娘。
火曜日は私は仕事になってしまったので、基本仕事の日は作らないのですけど、9時からだったので5時に起きれば作る時間はあるなぁと、ハーツで下拵え済みのエビを買ってきて、前日夜に衣付けをして、エビフライを。
卵焼きとウインナーは必ず入れるのだけど、ブロッコリーまでは茹でる時間が無く、茶色い(笑)お弁当になってしまいました。
そしての今日。
昨日のお弁当の為に下拵えした物があるので、今日はそれを調理。
今日の朝も中々起きれずでしたが、何とか頑張って6時前には起床。
そんな今日のお弁当は…

こちら!
最近のお気に入り(私の)おかずで!
卵焼きとウインナーは定番。
焼き鳥と塩鮭ですね。
冷食で焼き鳥(お弁当用)があるのを見て、鶏肉だといつも唐揚げかチキンカツかチキンピカタか…と決まってしまうメニューなので、目新しくていいかも!と。
ちゃんと鶏肉を1口サイズに切り分けて、ネギも切って、爪楊枝に刺してますよ。
前回作った時は、焼き鳥は塩コショウで味付けしたのですけど、結構かけたつもりが味薄かったらしく。
今回はエバラの、やきとりのタレを買ってきて、それで味付けを。
おかずはいつも少し多めに作るので、1本味見で食べたけど、多分大丈夫でしょう!
高校生の時は微妙に少食で、冷たいまま食べなきゃなお弁当に尚更食欲が湧かないとかで、本当に苦労しました。
何なら食べるの?と娘と何度も話をして、保温タイプの丼用弁当箱を買い、丼物がいいと言う娘に毎朝作っていました。
丼物がいいと言うくせに、親子丼は拒否。
卵だけの卵丼がいい、それしか食べん!と言い張る娘。
だからって毎日卵丼なのも、栄養的にどうなの?と。
更に、最初に買った丼用弁当箱だと量が多いと怒り、一回り小さめの丼用弁当箱を買い直し。
豚肉はあまり好きじゃないと言うけど、カツ丼なら食べるので、時々カツ丼にしたり…
朝御飯も食べずに行くので、寒い時はスープジャー(これも娘の要望にて買いました)にインスタントですけどスープや味噌汁を作って持たせて。
夏は丼物は嫌っていうしねぇ。
私も夏の暑い時に、保温タイプのお弁当ってどうなんだろう?と、傷まないのかなぁと思ってはいたので、また何なら食べるのかと娘と話し合い、サンド系で乗り切りましたけど、こっちのが大変でしたよねぇ。
サンドイッチかロールサンドか、楽なのはロールパンの方ですけども。はさむのがね。
小さな紙パックのジュースを凍らせて保冷剤代わりにして。
今はあの頃のこだわりは何だったの?思春期の一環?と思うくらいに、お弁当は普通のお弁当(ご飯とおかず形式)でいいし、おかずも文句を言う事はありません。
職場にレンジがあるので、温めて食べられるというのも大きいかな。
そうは言ってもレパートリーが少ないので、同じおかずの繰り返しにはなりますけどねw
あ、以前ピーマンが固かったとか、苦かったって苦情はあったな~
娘、ピーマンが嫌いなんですけど、肉詰めは食べるんですよね。
で、毎回ハンバーグなのもなぁとピーマンがあったので、ピーマンの肉詰めにしたんです。
まぁあの時のピーマンは確かに、ごつくて固かった(笑)
こうして弁当作るのも、あと何年続くのかなぁと考える時もありますが、私も仕事をするようになって、仕事の日がかぶると作らないのでね。
お弁当のおかずに向き不向きはあるのだけど、わりと好き嫌いなく食べてくれるように育ったので、それは良かったなと思います。
私が嫌いな物は出さないので、それで食べず嫌いというのはあるんですけどね。
カリフラワーとかホワイトアスパラとかとか、ちょっとクセのある味のもの…
あと娘はマカロニがあまり好きじゃないらしい。
なので最近のグラタンにはマカロニ入れず。
マカロニサラダは、好きじゃないとは言いながらも少しは食べてくれます。
話変わるんですが、今年になって白菜が味が変わった?と思ってるんですが私だけ?
涼しくなってきた辺りから、ミルフィーユ鍋を作る事が増えたんですが、芯の部分が何だか微妙な苦味?えぐ味?を感じるんですよね。
旦那は味分からない人(笑)なので、聞いてもあてにならないし…
基本的に野菜類は買溜めはせず、使う時に買ってくる人間なので、古い訳では無いと思うんですが。
分からんw
まぁいいや。
毎回空っぽにしてくれるお弁当箱を見て、娘も少し大人になったのかなぁと、しみじみ思う今日この頃でした(笑)
さて二度寝するぞーー!
それではまた👋



















27
最近のコメント