チャムりん

北海道 50代 女性 ブロック ミュート

某所にお勤め中。 物心ついた時には家に猫がいましたが、チャム以前の子は全員ずっと外生活でした。(一時的にいない時もありましたが。) チャムはご近所の農家さんで生まれ、最初兄弟猫と一緒の予定...

月別アーカイブ

タグ

日記検索

My Cats(7)

}
チョビ

チョビ


}
チャムりん一家全員集合 その2

チャムりん一家全員集合 その2


}
チャム

チャム


}
チャムりん一家全員集合 その1

チャムりん一家全員集合 その1


}
マミヤ

マミヤ


もっと見る

チャムりんさんのホーム
ネコジルシ

我が家の夏の恒例行事 ドライブ~道内一有名動物園へGO!!
2011年7月23日(土) 433 / 15

ネコジルシに参加する様になって早5年。

昨年より以前に登録されていて、私の日記をご覧戴いた事のある方はご存知だと思いますが、我が家では毎年秋撒き小麦の収穫前のこの時期、家族でドライブに行くのが恒例の行事となっています。



昨年は◎岳へ、一昨年は夕張に出来た花◎牧場のショップへ・・・・・

今年は何処にしよう?と話し合い、行って来ましたのは北海道一有名になった行動展示型の飼育が有名な北海道で一番北に位置する、某動物園へ行ってきました。








高速道路の週末上限1000円も震災後終了となってしまいましたが、我が家の世帯主は自分の趣味の車関係のイベントが札幌で開かれる時、高速利用するので元々ETCを車につけているし、本州の学校も夏休みに入ったばかりで北海道はまだ1学期を終えていない、・・・そんな平日に行ってきました。



朝7時前に出発。
道東は低い雲が掛かっていて、峠は霧雨まで降っていたのに、山を越えたら北側は晴れていました。






占冠で高速を降りて一般道を走り、富良野も美瑛も越えて・・・・・・3時間半位で目的地に到着しました。



ついた時間は11時頃。
平日なのですが、もう無料駐車場はとっくに満車。
それ以外は幾つもある駐車場の内何処へ止めても500円なのでまぁ安い方ですね。

たった10年程で北海道の人気観光名所に成長した動物園なので、人ごみにもまれる・・・のかと思っていましたが、以外と思っていたほど混んではいませんでした。





ビックリしたのは入園料の安さ。

去年の◎岳のロープウエイは大人1人2800円。(高っっ!!!)
20年近く前に行った時は2000円以下だったのに。
あの後大分整備が進んで遊歩道も綺麗になっていましたが・・・(^_^;)



それに対して、◎山動物園は800円。
まぁ、普通動物園はお子さんと気軽に行ける憩いの場ですからこの程度でしょうけれど、駐車場から各館内外にパートの従業員の案内係が何人も立っていた事を考えると、経費もかなりかかっていますよ。
園内も綺麗に掃除されてて、清掃員の方何人もみましたし。

入園料1000円位でもいいのでは?・・・って思いましたね。











一番見たかった筒の中を泳ぐアザラシやホッキョクグマのダイブの館内は、丁度お昼食事タイムで見られず、暫く待つ間、軽い昼食を食べ他の動物達を見学しました。







フラミンゴ、色鮮やかなのと淡いピンクのといましたが、あれは雄が綺麗な体毛なんですよね?
求愛ダンスなのか、羽を広げている所の撮影ができました★





丁度園内に入った頃晴れてきたので、動物達は皆暑さを嫌い木陰で涼んでいました。
ユキヒョウもライオンもトラもオラウータンも、ぐったり。
25度以上だと、暑いんでしょうね~。



http://www.youtube.com/v/kVYSRO8Vp0s

コンデジで写した写真を全て見られる様に動画に加工してみました。
何時ものものよりちょっと時間長めですが、良かったらご覧になって下さいね。







レッサーパンダ君は木の上でお休み中。
しっぽもこもこ、可愛い~~(●^o^●)




猛禽類やお猿さんも見て、いよいよ見たかったアザラシ館ホッキョクグマ館へ。

入ってまず見たのは水中を空飛ぶ様に泳ぐ
アザラシ。
噂通り、カッコイイじゃないですか。

お次は・・・デターーー、筒型水槽を立ち泳ぎする子、
やー、凄いねカッコイイねぇ。

飼育員お姉さんがお魚を与えていて、手渡しする所も見られました。






ホッキョクグマ君は、暑いのでずーーっとぐったり寝てる子と、うろうろ歩き回る子と・・・・実に対照的でした(笑)







ぐるっと園内一周するのに約2時間。
ゆっくり見たので疲れは感じませんでした。

最後にお土産屋さんによって、会社と家の分お菓子を購入。
北海道銘菓の◎山動物園パッケージ(笑)


可愛いのでパッケージ取っておかなくちゃ^^












それと・・・・私は自分用にホッキョクグマ君と氷のかまくらから顔を出すペンギンちゃんの縫いぐるみ買ってしまいました。
可愛いさに、一目ぼれです☆



下は、勤め先のお土産用のラングドシャ。
冬に実際園内散歩させてるらしいです。
パッケージが可愛いでしょう~?(笑)





















家のお留守番にゃんズは、大人しくしていたようで、帰った時ちょっと御飯コールが大きかった以外は至って通常通り。

ま、大人になったって事かな?(笑)



お外の半野生児は、誰もいないので自分で小腹を満たしに狩りに出かけ、翌朝まで帰って来ませんでした。
その分、思いっきり甘えられましたが(*^m^*)






そんなこんなで、無事我が家の夏の恒例行事も終了致しました。
これで気楽に車で行ける範囲へは大体行きつくしたかなぁ・・・・。
来年はどうしましょう?
もう少し足を伸ばして道央圏にでも行こうかしらね??^^
0 ぺったん
ぺったん ぺったん したユーザ

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

チャムりんさんの最近の日記

暫しのお別れ 2025  馬鈴薯の収穫編

昨日から、実家で秋の農作業…馬鈴薯の収穫作業が本格的に始まりました。 今年はずっと雨が少なかったからか、ちょっと小ぶりで収量も少ない模様。 大きければいいという...

2025/08/30 111 0 31

うっふ〜〜ん♡♡

例年よりはずっと気温も湿度も高いままではありますが、さすがに北海道では猛暑日は観測されなくなりました。 暑くても、32℃位。 この位だとお猫様も過ごしやすいようで、それぞれお気...

2025/08/26 186 6 29

🌟本日のMVネコ写受賞、皆様ありがとう御座います🌟

19日のネコ写…投稿No.258598「格好良いよ👍✨」が本日のMVネコ写を受賞致しました〜〜〜✨✨ 皆様閲覧して頂きぺったんして頂きありがとう御座いました💟💟 ...

2025/08/22 149 4 33

格好良いよ👍✨

空ちゃん、廊下をちょこちょこ歩くの好きだね。 一階と二階と行き来したら疲れちゃうらしい。 ごろ〜〜んとフローリングに直接寝転ぶ。 …ちょっとはし...

2025/08/19 128 2 26

あたちって…

今日もチョビは、安定のころりんちょ。 カーペットの上にころんと転がって… 行き倒れのふり、かしら🤭 …… ...

2025/08/16 175 6 34

大人顔?

今月7歳の誕生日を迎えた空。 子供っぽい表情を見せたり、そうかと思えば大分落ち着いた大人…というかシニアらしい表情だったり。 おちょぼ口…💖 ...

2025/08/13 134 2 27

麦稈ロールとあたち 2025   今年で最後?

大型コンバインでの小麦の収穫      ↓ ロールベーラーで麦稈ロール作り      ↓ からのぉ〜〜〜…… ...

2025/08/08 180 14 38

北国風景写真館 2025 その12  道東地方、夏の風物詩✨👒✨

今年の夏の暑さは凄まかった🥵💦 7月後半、北海道では4日連続の猛暑日になってもうびっくり。 勿論観測史上初の事です。 この一番暑いあの時期に、去年9月に種をまいた小麦...

2025/08/06 129 6 26

happy birthday 空 2025✨㊗️✨

happy birthday 空❣️ チャムりん家のお嬢様2世、空。 昨日8月1日。 (推定)7歳の誕生日を迎えました〜〜✨🙌✨ ...

2025/08/02 167 10 27

本日のMVネコ写受賞、皆様ありがとう御座います❇️❇️

7月31日のネコ写… 投稿No.258190「そーーっと…」が本日のMVネコ写を受賞致しました✨ https://www.neko-jirushi.com/nekosha/258190/ ...

2025/08/01 152 8 24