仕方が無いので、給水性スポンジ(オアシス)を乾かさないように水を足しながら、新たな花材が咲いてくるまで待っていました。
1週間ほど待って、やっと色んなお花の蕾が膨らんできましたので作成してみました。

白とグリーンのチューリップ、白の口紅水仙、赤紫のプリムラ、橙色の躑躅(つつじ)、まだ蕾状態の青紫の小花。
この小花も、例によって名前は不明^^:
私の子供の頃から毎年咲くんですけど。

今回は、久振りにトライアングル・・・・三角形に生けてみました。
・・・・が、なんだか不恰好。
うーーん、10年のブランクはやはり埋められないのね((+0+;))
まぁ、人様に売る訳でもプレゼントする訳でも無いから、
いいかのかな。
自分が愛でるだけなら、これでもいいよね(笑)
今年のアレンジメント作成も3度目なので、お嬢様も慣れてしまって、今回は起きて匂いを嗅ぎにも来ませんでした。
3日程経って、シーズン終了間近のチューリップと水仙が枯れてしまったので、これらだけ抜いて他の花を足しました。

白の水仙の他に、ピンクの撫子と赤紫のオダマキと中央に、スカシユリの蕾。
スカシユリ、蕾硬そうだなぁ~。
ちゃんと室内で花開いてくれるかしら・・・・・・
一抹の不安を感じつつ、記念撮影致しました。
ライカは、いつもこういう匂いを嗅いでいるんだよ。
チャムにとっても、どこか懐かしく心地よいのかな?
随分ぐっすり寝入っています。
多分、毎日気温低くて室温も下がって、活動的になれないんだろうな。
お花はそこそこ持つけど、もう少し暖かくなって欲しいものです((+_+;))
最近のコメント