日中、家族が出払うと諦めて大人しく寝ているし、夜中も人が寝てしまうとやはり諦めて寝るのだけれど・・・朝晩は涼しいし、家族が家にいるので活動的になる為、なんとかお外に出れないかと家の中を歩き回っているけれど、啼いても喚いても一ヶ月は外に出しません。
ーーーーいや、出せませんのよ。
だから啼いても無駄よ~と言い聞かせても、2歳児程度の知能には理解出来ないみたい。
おまけに、朝晩体を押さえられて薬飲まされるのが嫌で仕方がないらしい^^;
気持ちは判るけれど飲まなくちゃ治るの遅くなってお外に出られる日も遅れちゃうよ。
頑張れ半野生児君(=×=)
朝晩啼きながら家中右往左往する以外は大人しくしてるし、啼久くのも疲れるので休みやすみ。
まぁね、人の子だってずっとぐずってはいないわな。
今日は、何を思ったのは特に寒くもないのに、お膝が恋しいのか母に抱っこされて嬉しそうにそのまま留まっていました。

あれれれれ??
暑くはないのかねぇ???

ライカ君の毛皮はふかふかもこもこの立派なものなので、熱がこもりやすいと思うけど。
それより、甘えたい気持ちの方が勝っているのか?
ゴロゴロ大音量の喉鳴らし。
ネコブクロぷっくり。
・・・・可愛い、満足そうだねぇ^^

外に出られないからストレスは溜まってるよね。
それは私たちも同じ。
毎日大音量の鳴き声に耐えてるんだから。
ようやく、お薬は飲まなくて良くなったけれど、まだまだお外には出せません。
撫でる事でストレス軽減させる私達と、撫でられる事で気を紛らわせるライカ君。
忍耐の日々は、まだまだ続くのでした。
最近のコメント