個別にお返事出来なくて申し訳ありませんでした。
皆様のコメントを読ませて頂いて、ずっと考えていました。
その間、福の発情は収まってしまいましたが
やっぱり手術をさせてあげたいです。
薬を使う方法もありますと提言された時、すぐに思ったことは「イヤだ」でした。
kanekoさんの仰る通り、すごく慎重な先生です。そして最悪のケースを前提にしてしまうんだと思います。
そんなことを言っていたら、何ひとつ治療なんか出来ないんじゃないかと思いますが、要は
"こういうふうになるケースも考えられます。飼い主さんがしてくれと言うならするけど責任は持てませんよ。私は言いましたからね。"
なのかなと…。
初めての診察の時に、すごく良かった対応だったので悪いイメージは無かったのですが最近は「あれ?」と思うようなことばかりです。
一時期、毎週病院に連れて行っていた頃は「特別な治療をするわけでもないのに(その時は耳のケアくらい)毎週来る意味あるのかな?」と思ったり。
でも先生に来週来れますか?と聞かれれば、福や幸に何かあったらと思うと行かざるを得なくて…。
耳のケアに毎回2千円くらいは支払っていたので、毎週これでは生活が成り立たなくなると不安になったりもしました。
その時点で病院を変えるべきだったんでしょうね…。
でも私も先生に負けず劣らず最悪のケースを考えてしまうタイプなので、病院を変えるという選択は怖かったんです。
様子を見ましょうと言う先生に従って手術をしなかったばかりに、
福や幸には辛い思いをさせてしまいました。
今週は私の都合で行けないのですが、来週には違う病院で診てもらってきます。
今度は比較的近い病院で。車をイヤがる福と幸には、移動時間が長いとストレスをかけてしまうので…。
今月で福は1歳。幸も来月には1歳を迎えます。
ここまで元気に大きく育ってくれたことに感謝です。



最近のコメント