猫好きたちの掲示板

オス猫いませんか!子猫で! スレッドID:2006 372 view

No.1 トラとコハク さん
2015年08月24日 22時47分 ID:3gsIbw3246.
今三びき飼ってるんですが
メス猫しかいないんですが
どの子でもいいから
一度は旦那さんを作ってあげたいという私の願望でオス猫ちゃんを探してます!
三ヶ月四ヶ月でそれより小さくても構いません!
我が子のように可愛いがってる子たちに
いろいろ経験させて、あげたいのです!

No.2 judy さん
2015年08月25日 10時32分 ID:2S438t/7s.c
はじめまして。
猫は行為したらその日が排卵なので避妊しなければ確実に妊娠します。
そして多くて8匹ほどの赤ちゃんを産みます。

ネコジルシでは意図的な自家繁殖の里親募集は禁止されています。
生まれた子は全部トラとコハクさんのところで飼われるのですか?
トラとコハクさんはまだお若いので、これから結婚やご自身の出産もあると思います。
もしご自身のところで全部飼えないのでしたら、ご家族やご友人など身内でもらえる人を探さなければなりません。
ご自身のところで飼うならば将来まで見据えて考えたほうがいいと思いますよ。
No.3 トラとコハク さん
2015年08月26日 01時28分 ID:tD9IuJM/ReE
私は中絶していてもう子どもは作ることはありませんので!


もし子猫がうまれたら私のとこで飼うときめてるからこーゆうところで募集してるんではないですか?

それも考えず私が中絶してるってこと知らないのに勝手にそーゆうかんじで言わないでください
迷惑です

人間とおなじですよ

自分の子どもにも家庭をもってほしいという親の気持ちです!

間違ったこといってますか?
No.4 ノースレター さん
2015年08月26日 13時40分 ID:kWjyhn8liO6
はじめましてこんにちは。

>もし子猫がうまれたら私のとこで飼うときめてるからこーゆうところで募集してるんではないですか?

って書かれてますが、そうじゃない人多いですよ~
「うちの子をお母さんにしてあげたい(はーと)でもいっぱいは飼えないから1匹だけ残して後は里親募集に(はーと)」
っていう人多いんです。

また、一般的に20歳の女性(ここではトラとコハクさん)が中絶が原因でお子様が望め事を、judyさんが知るわけもない(想像すら出来ない)ため、「知らないのに勝手にそーゆー感じで言わないでください迷惑です」って言われちゃう事が「知らないのに勝手にそーゆー感じで言わないでください迷惑です」になりますよ。
後、中絶(人工妊娠中絶)しているから子供を作ることが無いと言うのは説明として不適切ですね。
中絶していても子供を作る事は出来ます。

怒らず普通に下記を説明すればよいと思います。

・もし子猫が産まれても、全て自分で飼う決意がある事
・自身は子供が望めないので、出産は無い事

折角コメントをくれた方に対して、喧嘩腰に返事をしていても、
怖い人だなあと思われるだけで誰も猫を譲ろうと思ってくれませんよ。

ただ、全部を飼うと言っても3匹の先住メスからそれぞれ5匹生まれたとして一気に15匹増えますね。
その数カ月後にはまた15匹。
その数カ月後にはその30匹の中のメスも産むので、あっという間に100匹です。

後、猫は「血縁」とか関係ありません。
相性があって一緒に住んでいれば「同じ縄張りOK」=家族になるってなもんです。
もう一度しっかり考えてみてはいかがでしょうか?



No.5 judy さん
2015年08月26日 14時50分 ID:2S438t/7s.c
トラとコハク さん
お返事ありがとうございます。
ご事情を知らず失礼な発言してごめんなさい。
わざわざわかっていて言ったわけではなく、一般論でお話ししたつもりです。
あと、中絶したからと言って生物学的には必ず全員の方が子供ができなくなるわけではないと思いますので、あなたが産めるか否かは正直想像できませんでした。

また、ネコジルシには自家繁殖の募集禁止を知らずに掲載して、事務局より規約違反での掲載取り下げをされるケースが後を絶ちません。
トラとコハクさんがルールをわかっていらっしゃるのならそれでいいと思いますが、知らない方が多数いらっしゃるので

>生まれた子は全部トラとコハクさんのところで飼われるのですか?

と聞いてみたのですが、聞くのもダメですか?
聞かないと、わかりようがなかったもので…

1匹のオスがいれば、3匹全員妊娠します。
妊娠させないように隔離するには、ずーっとケージに入れてなければなりませんし、ケージに入れていても事故は起こります。
プロのブリーダーだって失敗する人いるらしいですよ。
繁殖したがるオスとメスは、子孫繁栄のためならなんだってする勢いです。
その辺はご存じということですよね?失礼しました。

ネコジでも、ネズミ算的に増えてしまって困っている人いるんですよ。
生まれた子に全員手術を受けさせるつもりがないのでしたら、やめたほうがいいと思います。
こちらもよかったら読んでくださいね。
http://www.geocities.jp/the_happywhiskers/fix.htm
一度、「避妊 かわいそう」で検索してみてください。
本当に親心があるなら、何かしら思うところがあると思います。

No.6 ひめいぴー さん
2015年08月26日 19時02分 ID:ehp7KZFZSu.
私は避妊可哀想ではなく・・・・妊娠、出産可哀想と思います。私は子供を産んでいますが、一度産んでとても自分から産みたいとは思えませんでした。
それほど、辛く、シンドイ事でした。
猫ちゃんは避妊して欲しく無いとは言ってませんが、子供を産みたいとも思ってないかもです。

No.7 佐藤るるるる さん
2015年08月26日 19時14分 ID:S4ZhZUebxls
>それも考えず私が中絶してるってこと知らないのに勝手にそーゆうかんじで言わないでください
迷惑です

アタシもトラとコハクsanの過去ゎ知りませんデシタ
ごめんなさぃ~ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

デモ・・・これ以上傷つかなくてもぃぃカラ・・・(☍﹏⁰)。
中絶経験がぁることゎプロフにかぃたら
みんな理解してくれるハズだょo
p(*^-^*)q がんばっ♪って
No.8 コメントは削除されました
2015年08月27日 08時08分 ID:lpd9ThpPN0Q
« 掲示板一覧に戻る

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    1

    保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

    数カ月前、倒れているシニア猫を保護しました。うちの近くにいた子で14年前には既にいましたが、病院の先生いわくそれ以上の歳だろうとのことでした。腎臓も肝臓もかなり悪く、口内にも問題あり、この酷暑でもう外では厳しいと思いお迎えしました。 だっこは嫌がりますが元々撫でたりできる子だったので、お迎えした当初は警戒しつつも甘えてくるときもありという感じだったのですが、食欲の低下·体調の悪化による毎日の通院(補液など)、投薬が相当のストレスだったのか、数日前から逃げられるようになり、動くことがしんどそうというのも大きいですが、基本的にたんすの下に隠れたままになってしまいました。 ただ逃げられるだけならこちらが辛いだけなのでいいのですが、具合が悪くなってからは口元までちゅーるを運んでやっと食べるという感じだったので、逃げられるようになったあたりからそれも少しで拒否するようになってしまいました。 置き餌をしてみても、飲むのはミルクだけで他は手をつけません。先生には好きなものを食べさせてと言われましたが、最後の砦だった好きなご飯もおやつも無視でした。 他にも色々なフードをあげたり、温めたり、試行錯誤してみましたがだめでした。 薬をあげるのですら唸り声をあげて暴れるのに、強制給餌は余計に本人のストレスになるのではと思いまだしてません。この子に対しどのようにしてあげるのがいいのかアドバイスいただけないでしょうか。

    みみやま
    みみやま - 2025/09/03
  • 受付中
    回答

    1

    猫の保護は?

    朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がしています。夕方になってもまだ聞こえるので、飼い猫ではないのでは、と思っています。一度、スマホで猫の鳴き声を流しながら探しに行きましたが、他人の家(空き家に近い状態)の敷地で入れませんでした。先程から台風のような雷雨になり、子猫が心配です。どうしたら助けてあげられるでしょう。

    ブルーライン
    ブルーライン - 2025/09/03
  • 受付中
    回答

    1

    リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

    先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど消えており、口周りを匂っても特にコバエホイホイの匂いはしなかったのですが、床に落ちてる訳でもないので心配です。現在手持ちも無いので病院にも連れて行けず、不安です。うんちが明るい茶色が混ざってる固形だったのでもしかしたらうんちに混ざって出たのかなとも思います。リアはいつも通り元気で食欲旺盛です、

    ミュート
    ミュート - 2025/09/02
  • 受付中
    回答

    1

    ソファでウンピ

    約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いてある部屋の扉が閉まってた状態で気付かず30分ほど放置してしまい 猫ちゃん(雄/去勢済み/1歳)が寝室のベッドの上でウンピしてしまいました。 それ以降ベッドでは粗相しないのですが トイレの部屋に置いてあるソファ(画像参照)の上でウンピをするようになりました。 砂以外でウンピすることに快感を覚えたのでしょうか? トイレは常に綺麗で2つあります。 固まる砂ではなく、鉱物タイプのものです。 ウンピ粗相をする際、にゃんにゃん鳴き続け 鳴き終えたなと思ったらソファにウンピがあります。 なにか訴えてるのでしょうか?

    ねこうぱ
    ねこうぱ - 2025/09/01
  • 受付中
    回答

    1

    へんな癖

    私がお世話してる 小太郎(4歳男の子)は私が洗い物をすると急に走り回ります。家中猛スピードです。う○たの前にもします。 これは一体どんな気持ち? 皆さんの猫さんもそんなへんな癖ありますか?

    小太係長
    小太係長 - 2025/09/01
  • 受付中
    回答

    1

    3週間経過した保護猫

    こんにちは。初めて質問させてもらいます。 3週間ほど前に野良の子猫を2匹保護しています。 保護時に去勢手術、血液検査、ノミダニ駆除はしています。血液検査はエイズ、白血病ともに陰性でした。 今は一つの部屋で完全隔離してすごしております。 この子たちは里親探しをする予定で、シャーシャー期を経て抱っこ出来るところまで進んでいます。 質問の内容は、我が家では先住猫がオス猫二匹おります。対面させるタイミングについてです。 保護してる一匹が部屋の外に関心を示していることと、隔離してる部屋が狭いのでそろそろ部屋の外に出して自由にさせてあげようかとおもいます。 先住猫を第一に考え、ケージ越しの対面、徐々に慣らしていこうかと思いますが、何か気をつけることなどありますてしょうか?アドバイス頂けたら嬉しいです。

    かえるのエルタ
    かえるのエルタ - 2025/08/31
  • 受付中
    回答

    2

    オス同士の相性

    現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮らしています。 この子の他に1匹、保護猫を迎えたいと思っています。 その子もオスで、年齢も同じくらい、去勢済みの子です。 オス同士は相性悪いと聞いたことがあるので、お迎えするのはやはり控えた方が良いのか、、悩んでおりました。

    Sakumac
    Sakumac - 2025/08/30
  • 受付中
    回答

    1

    兄妹猫の慣らし方、仲について…

    8月、保健所のボランティアさんから ずっと一緒に過ごしてきた月齢4ヶ月の兄妹猫、、 1日に男の子を先に引き取りました。 その後、最初は引き取る予定ではなかったものの、家族と相談の上先日メスの猫も引き取りました。 保健所の獣医師さんからは、ずっと一緒に過ごしてきた子だからケージも一緒で大丈夫。と言われお迎えしたところ先に引き取ってたオス猫が追いかけまし、メスはひっくり返って2人ともパンチや噛みつき、シャーやグーを… 子猫のうちは誤飲や事故を防ぐために目を離す時はケージに入れるように」と言われてましたので、急いでケージを買いに行って分けましたが、、 3週間ほど離してしまったからか、 オスがケージの前に行って手を突っ込み、手を噛んだり メスを出してる時はオスほどではないものの、 メスがオスのケージを上りパンチした手をオスが噛みとなかなか落ち着きません… タオルで匂いの交換してみたりしてます。 どちらも2段、3段のケージですが、メス猫は逃げずに一番下の段でひっくり返って防御?反撃?の体制になります… どの程度が探り合いとか戯れなのか… ケージは手を突っ込まないようにした方がいいでしょうか? どこまで見守ってていいものなのでしょうか、、?

    clare
    clare - 2025/08/30

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報


猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る