今度は熊手の季節ですね(笑)。
土曜日は久しぶりに車で移動だったのですが、帰りは混んでました。
何コレ、ハロウイン渋滞?って感じで、年々バカ騒ぎになっていくオバケの行列ですが、この日は蒲田のPIOで行われたイベントに行ってきました。
113頭の中でソマリは15頭。
おすかる様と同じクラスはソマリ3頭だったのですが、(うち1頭はおすかる様が勝手にロックオンしているしゅぴしゅぴくん)1日目はしゅぴしゅぴくんと離してもたうことで無事クリア(笑)。
なんとかグランドの意地を見せて、同クラスのソマリの中では1番の成績を維持できました。
が、問題は2日目。
最初のリングからしゅぴしゅぴくんと隣り合わせでどうしようと思っていたら、大好きなお姉さんがハロウィンの仮装をしていたので、そちらに全神経が集中したようです。「おねえたん好き好き♪」モード全開で、嫌いな子の存在はすっぽ抜けちゃったみたい。

「おねえたんもあたちとおんなじお耳ですよ。」
(おすかる様、それは耳ではなく角ですよ。)
その後は、各リングにお願いして離れた配置にしてもらったのですが、やっぱりしゅぴしゅぴくんが賑やかすぎて、他の子にもシャーッが感染。
最後のリングでは離すスペースがなかったので、おすかる様まで「あたちも流行に乗り遅れないですよ。」とばかりに、便乗シャーッでソマリ合唱団に。
まだ慣れていない、またいさんのおうちの子には本当に気の毒なことをしてしまいました。
今回はソマリのブリーダーさんが多いクラブの主催だったので、普段はポツリポツリとしかいないソマリが沢山でしたが、おすかる様の身内は甥っ子、姪っ子、パパ、妹、そしてベテランクラス(7歳以上限定)では、なんとおじいちゃんまで。
見学者からは、おすかる様はパパよりもおじいちゃんに似ているとの感想をいただきました。
顔はママそっくりなのに、体型は本当にパパ一族譲りなんですよねえ。
( http://www.neko-jirushi.com/user_home/diary/diary_detail-100111-86566.html
pontiさんの日記にも載せていただきました。)

「顔はおんなじだけど、あたちはちまちゃんだ。」
(同じパパとママから生まれた妹)

「まだまだ孫に負けてはいられませんですよ。」
(パパのパパBVくん、11歳になっても雄姿は健在です。)
昨年の今頃はファイナルには残っても、真ん中かちょい下あたりをうろうろして、小さいおリボン(同じ猫種の中での1番や色の順位)では、他の子に負かされることもあったおすかる様ですが、いつの間にか小さいおリボンでは負け知らずの子になりました。
今は追われる立場で、これからは厳しい場面もあるかもしれませんが、最後のシーズンを笑顔で締めくくれるように、残りのショーも1回1回を大切に過ごして行きたいと思います。
おすかる様と私のコンビでショーにチャレンジしはじめて、今回で丁度1年でした。
最近のコメント