ちょっと色々思い出しつつ、
プロフィールにチビとみーちゃんを加えました。
虹の橋、日にちの部分もはっきり入れないとなので少し困りました。
不明とか推定とか選べると良いです、個人的に。
***
職場のエアコンが新しくなって、人も猫も、大変快適に過ごしています。
職場の水飲み場は計4カ所。

カオナシはガブ飲み派。
↓こちらのお姫さまは回数ありの、上品飲み。

時折休憩を挟みつつも、昼寝の時間より遊ぶ時間が増えているようです。
べーさんは変わらずで、昨日の日曜も一緒に昼寝しているけれど。
職場猫の遊び。
いつもじゃらしに反応するサナエさん。
注目してほしいのは、彼女の背後。


直接向けると遊ばないのに、後ろでエア遊びをするカオナシが何だかけなげ。
近頃の流行りは、玄関マットトンネル&滑り止めの宝さがしです。
朝になると、変なところに玄関マットがあるのが、猫のいる職場の日常(嘘です)
ある日の二人。
サナエさんは滑り止めの中の玩具を取るのが上手。
1分10秒すぎにありますが、滑り止めを放り投げて中身をはじき出します。
吹っ飛んだのはド○モダケ。
いつもだと、そのあと自分から絡まって遊びだします。
一方、何でも不器用そうなカオナシは・・・

上から見ただけじゃ、ミカンは出て来ませんよー。
ちょい、ちょい、と突いてみたところで同じですよー。
ちなみにこのミカン、正月の鏡餅の上にあったもの。
これと卓球玉がカオナシさんの好きな玩具。
一人すみっこで遠慮がちに転がす姿もまた、ほっこりさせられます。
私ではないのが残念ですが、
サナエさん贔屓の同僚が近付くと、コテンとするようになりました。
私はまだブラシを手にしていないと逃げられます。
やっぱりちゅ~るの力なのか・・
その同僚は最近、ちゅ~る奥義を駆使しまくりなので、そのせいと思われます。
※詳しくは「ちゅ~る奥義」でご検索ください。
***ここからにゃん関係なしで***
※下記の本を欲しい方、と記載していましたが、一旦終了します<m(__)m>
看護系の本について。
①ナーシンググラフィカ
②ほけもし
③栄養学病理学整理ノート
④看護疫学入門
⑤看護学
⑥看護学概論
⑦看護診断・ケアマネ
⑧系統看護学講座
⑨現在医療論・看護教育学
⑩看護-国試2015
⑪保険統計・疫学
最近のコメント