猫達のアピールが「遊べ」なのか「お腹すいた」なのかやっぱりよく判らない日々です(^^;)

昨日夜、ひさびさに私の座ってる後ろで甘えて寝てた彼女。昼間留守にしてたから甘えたかったんじゃないでしょうか。
先日、猫さんに手作りごはんを作っている動画を見たのですが、気になることがありまして。栄養的な事??いやそれは詳しくないので疑問に思いませんが、人間の食べるものをあげると自分がそれらを食べるときねだられて困らないのかな?ということです。

ある日の晩、旦那が晩御飯の残りでおにぎりを作ろうとしたとき、彼らが「それなになになに??」みたいに旦那に寄ってきて、(鰹節使ってたからなおさらだったと思うけど)何気に旦那が一粒二粒くらい炊いた米粒をあげました。その日から、いちが、夜ご飯の時にすごくしつこくなりまして。
ジャーをパカっと開けるだけでグイグイ来て「ニャーニャー」おねだり。アザミはそこまで食べても気になってないのですが。
深夜、炊飯窯を洗って新しく米入れようとしてるときも、グーグー寝てたのにピクリと起きます。
う~~~~む。実に面倒くさい。うっかりすると米に猫毛が入ってしまいますので(~_~;)
ちょっとあげただけでこのリアクション。いちおは特にしつこいので、いつ飽きるのか待ってはいますが・・・
なので、手作りごはんだと、例えば野菜とかあげたらそれを食べようとしたら「くれくれ~」ってならないのかと・・
人間が食べるときは別部屋にすれば解決とも思いますが、うちで最近、要求鳴きのひとつの対策として、食事の時も一緒の部屋にいさせてテーブルに上がらないように上がったらはらったりして気を付ける・・を医師からアドバイス受けてやっていまして。手作りをあげたなんてなると。。
ということで、いちおには、お米の味を早く忘れて欲しいなぁと思うのでした。
最近のコメント