今週は半休続きで、上司が「休んでいいよ、しっかり休まないと治らないよ」と言ってくれ、今日は完全休みです。
でも休みといってもやらなきゃいけないことはあるわけで・・・。
うちのダンナさん、カリタが体調悪い時にゴハンの心配はしてくれるんですが、洗濯は全然できないので(洗濯洗剤と柔軟剤のつかない)、休みでも何でも洗濯はしなきゃならないのです。
そのうえ24時間寝ているわけでもなく、ニュースくらいはチェックしてます。
それでタイトルに繋がるんですが・・・。
http://www.nankainn.com/gvmnt-admin/%E5%A5%84%E7%BE%8E%E5%A4%A7%E5%B3%B6%EF%BC%95%E5%B8%82%E7%94%BA%E6%9D%91%E3%80%81%E3%83%8E%E3%83%8D%E3%82%B3%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%A8%88%E7%94%BB%E6%A1%88%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%82%8B
記事の日付は2月ですが、この計画はスタートします。
これ、世界遺産登録って話がなければどうなってたんでしょうね?
奄美大島にいるノネコの数だって桁違いですが、ここに至るまでにどんな対策を高じていたのでしょう。
Yahooでも同じ記事を扱ってますが、Yahooのパブリックコメントの中には、「ノネコはそう簡単に人慣れさせられない」といった意見もありますが、「保護団体や個人で里親になればいい」というコメントもあり、猫の保護活動ってこんなに理解されてないんだなと感じました。
何だか残念というか、腹立たしいというか・・・もちろん一部の人だとは思いますが。
カリタは保護活動はしてませんが、ネコジルシだけでも見ていればわかります。
1匹の猫だって、すぐに里親が見つかるわけではないのです。
奄美大島にいるノネコは1000匹を超えており、それを保護団体や個人が・・・なんて、里親って口で言うほど簡単ではないのに・・・。
しかも確か里親を募る期間は1週間、1週間で里親を見つけるなんて無理でしょう。
悪いのは飼えなくなった猫を奄美に持ち込んで遺棄した人、それは絶対に変わりませんが、ここまで増える前にどんな策を講じていたのか?
ウサギが交通事故に遭うことの対策は?
希少種の保護はどうなってるのか?
大量のノネコを殺処分しての世界遺産て、負の世界遺産になる心配はないのか?
この計画、ノネコの『管理計画』じゃなく、はっきりと『処分計画』にした方がよっぽど潔いとまで思えてしまう。
カリタは日本中の殺処分全てに反対という考えはありません。
何をどうしてもやむを得ない場合もあると思う。
でも起こってしまったことに対する後手の対策(この場合は殺処分)だけでなく、ここまでになる前の予防の対策を、いいかげん国は考えた方がいいと思ってます。
動物愛護法改正の時期に、どうしてこういうことも考えないのか。
自治体への登録の義務化(マイクロチップの義務化)と義務を怠った飼い主の厳罰化、生態販売の縮小、ブリーダーも含め自家繁殖の認可制などなど、野良猫やノネコを「減らす」のではない「増やさない」方法。
犬が狂犬病を発病するということで法律が整えられ登録が義務化されたのと同じように、猫だって狂犬病やフィラリアなど感染症を発症する危険はあるのだから、狂犬病予防法などで管理する対象にすればいいのに。
世界遺産登録に反対する地元住民も半数近くいるということなので、世界遺産登録とは別にノネコのことはちゃんと検討するのがいいと思うのですが、みなさんはどう思いますか?


この子たちも、下手したら処分されていた子。
この子たちをちゃんと生活させるだけでも大変なのに、簡単に「里親になればいい」なんて言われたくないですね。

 
     
         
         
           
          










 
          


 
         
        

 ぺったん したユーザ
    ぺったん したユーザ
   
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         ぺったん
        ぺったん
      




最近のコメント