お盆ですね~
お盆とは、日本の祖先の霊を祀る行事だそうです。
もともと仏教から来た行事で、それと日本古来の祖霊信仰とが融合したものらしいです。
そして、現代のお盆はなんと言っても、お盆休みって事に付きますね。
まさに、民族大移動です。
日頃空いてる道も今日は県外ナンバーの車で大混雑でした(-_-メ)
こんなに多くの方がご先祖のお墓まりに行くはずはありませんし、海外にご先祖のお墓があるわけでもありmせんので、本来のお盆の姿が時代と共に薄れて行く・・そんな気になる今日この頃です。

【紙袋でマッタリ中のセナ姫です♪】
今日は、私もお盆休み(夏季休暇)って事で、ご先祖様のお墓参りと、レイ君のお墓参りをしてきましたよ。
まあ、お盆休みといっても今日だけで、明日からは仕事です(-_-メ)
ところで、お墓参りから帰ってきたら、セナちゃんの爪砥ぎがグラグラしているのを発見!

【周りは紙製で、中は麻布製の爪砥ぎです。】
「ん~これじゃシッカリ砥げないな~」って事で、早速新しい爪砥ぎをDIYです。
このところDIYにハマってて、いろいろと作っております。
ネコジでは、まだ紹介してないモノがありますが、その端材を使いまして作りました。

【新しい爪砥ぎです♪】
これまたヤッツケ仕事ですので、木を切って、木ネジで止めて、ニスをペタペタして白猫さんをぺったんしただけのモノですが、爪砥ぎをシッカリ固定できて、交換も容易にできます。(上から出し入れできるようになってます)※製作時間約1時間ってところです。(乾燥時間含む)
週末にはpacaさんが紹介されてたカルディの限定セットを目当てに出雲市まで足を延ばしてきました。

【ん~やっぱり田舎ですね~私達の前後の人も買ってました♪】
ダメ元で行ったのですが、まだ数個残っててゲットできました!
ところで、今日は5年ぶりの免許更新に行ってきました。
受付から終了まで約1時間とサクサクッと終了で、ゴールドが継続でした(*^^)v
それにしても、次の更新が「平成35年まで有効」って平成35年はすでに来ないのが判ってるに、なんででしょうかね。
元号がダメってわけじゃなくての元号は日本の誇りと思ってますから、これからも続けてほしい。免許もなんだか西暦表示に変更するって事らしいですけど、外国人が増えて、判りにくい意見があるからって・・それって私的には変な気がします。
なんで、外国の方の顔色を窺う必要があるのでしょうか?
元号は日本の文化ですから、日本に住むならそれに慣れて頂く。
だってそれが日本の文化でなのです。
外国から来られる方々に、便利に判りやすくすることはやぶさかではありません。
交通標識とか案内板を国際表記にするのは良いことだと思います。
でも、だからって言って、日本が古来から続く元号表記を西暦に変えるはどうなんだろうって・・
元号を残しつつ、その横に小さく西暦表記をするとか、外国籍の方は西暦表示で日本人はいままで通りって
でいいと思うんですけどね。
それに、すでに元号が変わるって解ってるなら、もったいぶらいで早めに新しい元号を発表してほしいですよね。
じゃなければ、カレンダーとか困ると思うけど・・どうなんでしょうかね。
最後はチョット愚痴っぽくなりましたけど・・<(_ _)>
暑さがぶり返して来たようですね~残暑がまだまだ続きます。
体調を崩されないよにお気を付け下さいね(^.^)/~~~
最近のコメント