完全にもふもふロス…
ペットシッターさんからは、みんな元気ですと画像つきで報告いただいてます(=^ェ^=)
一昨日遅くに飛行機到着。
…もふもふがいなくてなかなか寝付けなかった(笑)

昨日は朝から小雨がパラついていたけど、なんとか行きたかったスタンプラリーをして。
レンタカーの時刻まで少し時間あったので、以前から気になっていた、猫カフェへ。

血統書のコばかりのところでした。
私は、ほほぅこの猫さん こんな種類のなのね~なんて思ったけれど。
兄ちゃんたち、ペットショップでたまに見ることはあっても実際近くで見たり触ったことないような 初めてのブランド猫さんたちばかりだったので。
ヒソヒソ声で「ママ、この子お耳がくるってなってる。怪我してるのかな、痛いのかな」…兄ちゃん、そのコはアメリカンカールかな。
「ママ、この子お顔がつぶれちゃってるよ」…エキゾチックかな。
みんな綺麗でかわいいコたちばかりでしたが。
兄ちゃんたちは「保護猫カフェの猫ちゃんの方が好き~」と(笑)
いわゆる雑種?ミックス?を見慣れているからなのか、イメージが違ったらしい。
そして途中昼前にはザーザー降りになって。
おぉ兄の安産祈願と、二人の七五三の『五』(兄五歳、弟かぞえで五歳)のときにお詣りした神社に初詣に行ったのですが。
ビッチョビチョになり、心が折れた二人。
朝、ホテルの電子レンジで『二分でゴハン』温めて作った オニギリを食べてすぐ爆睡。
少ししたら雨脚が弱まってきて、雲が動いたので。気になっていた『猫の島』→二人の名前と同じ名称の橋がある場所へ。

人懐こい猫。
「やっぱりねこはこーゆーのが好き~❤️」
サクラ耳のコが多く、
「この子だけお耳まだサクラじゃないね。
病院怖くて逃げたのかな」
…いやいや、それはおぉ兄 アナタのことだよね?(笑)
もふ充したら少し元気になって。
橋へ。
ここへ来るのは3回目。
1回目は二人とも寝ていて私一人で写真だけ撮って。
2回目は橋の展望スペースから写真を撮りました。
今回は全長660メートル高低差約80メートルの橋を歩きながら、それぞれ『ニライ橋』『カナイ橋』の銘板の前で写真撮りました。
「ニライ・カナイ」は、沖縄地方の言葉ので「海の彼方にある理想郷」を意味し、
展望スペースからは「ニライ・カナイ」へ通じているという「久高島」も見えました。
そこからさらにブーンと北部まで高速道路で移動。
1/6まで期間限定で開催のナイトアクアリウムへ。
ライトアップされているのは初めてだったので二人とも大はしゃぎ✨私はグッタリ(笑)
宿へ向かう途中立ち寄ったコンビニで。

物凄く人懐こい猫さん。
心配だし どうにかしてあげたいほどかわいいコだけど。
このコもサクラ耳のコでした。
「連れて帰りたいな…」と小さくつぶやいてる兄ちゃんたち。
「でも無理なんだ…」
帰ろうとするとついてきて…
「また明日会いにくるよ!」
「車にひかれないようにね!」
20年前、両親とここに来たとき。
このあたりの海でボーッと海を眺めたあと
出会った猫がいた。
人懐こくて、母と二人でずっと撫でていた。
あのコはどうしたかな?と水族館に来る度に思ってました。
まさかあのコではないだろうけど。
もしかすると、あのときのコとどこかで血が繋がっていたりして…なんてね。
でもこのコはサクラ耳。
こんな危ない所で生きる猫は増やしちゃいけないね…なんて兄ちゃんたちに話しながら。
寝る前のもふもふを充電したのでした。
最近のコメント