美化補正 願望補正 罪悪感回避補正 精神的安全装置補正
詳細をハッキリさせると、あの時の【ペットロス】の衝撃がよみがえりそうでした・・・
今回は、過去の日記の補足的な内容です。

2015/10/3 比較的落ち着いてきているせんちゃん

2015/10/8 点滴は2日に1度 200ml
だんだん慣れてきたとは言え、時々出血させてしまうダメ看護師(僕)

2015/10/12 体温保持の為、洋服を着せ始める。だんだん肌寒くなる頃
この頃は、だいぶ具合も良くなり始め、家の中を散策したり、他の家族とも馴染んできている頃でした。
夜間の就寝も、こんな状況でしたね(笑)


リビングに陣取って、せんちゃんと一緒に寝るのですが、必ず他の2匹(チビとよつば)が割り込んできます。
薬の投薬は無く、補液治療のみでした。
改善していくのが分かり、希望のみ見ていた頃です。
容態も良くなり、避妊手術を予定します。
10/30 に予定していて、手術が無理だった場合は、歯石取りをお願いしていました。就寝時の画像も手術前夜の物です。
早く元気になってもらって、元の飼主を探してあげるのを考えてましたね。
勿論、見付からなければ家の子にするつもりで・・・
実際は、人懐っこくて良い子だったので、家の子にする前提だったかな(笑)
点滴は大変だったという記憶よりも、うまくできなかった時の申し訳ない気持ちになった感覚の方が、強く残っています。
いろいろなサイトや、専門誌を購入して負担の少なくなるようには努力していました。
手が掛かる子ほど可愛く思えるというのは本当だった、と実感したのもこの頃でした。
先住の子達とも問題が無かったし、悪くなる結果は考えられなかったですね。
次回は手術後からに・・・
最近のコメント