娘は「妊娠中にガーデニングしちゃダメ」と産科の先生に言われたらしい。
トキソプラズマの感染予防かな?
お昼を食べたら取りかかろうと思うのですが、支柱が倒れたまま伸び続けて大きな玉のようになっているトマトを引っこ抜き、土を耕して球根を植えなきゃならないので腰が重いです。。。
チューリップの球根を植えた目印に、いつも球根の上にビオラを植えるのですが、品種がたくさんあって園芸店に行くと目移りします。
この時期、ビオラだけで600万円の売り上げがあるんだって、園芸店のおじさんが自慢げに話していました。
悩んで買ってきたビオラたち。
可愛い~(#^.^#)



以上、自宅用
娘たちの庭にはこれを植えます。

ビオラの下に植えるチューリップは、ピンクの“ハウステンボス”と真っ白な“ハネムーン”。
この二種類は私のお気に入りで、毎年かならず球根を買っています。
にゃんこのお世話とハナジルシが両立できるように、もともと猫の額のような庭を縮小することにして、年内には家の東側に煉瓦を敷いてしまうので、雑草のように繁っているホトトギスの花にサヨナラです。

もったいない。。。鉢植えにして少しは残しておこうかな。
※※※※今日のペットクリニック※※※※
今日はまた、いちの補液にペットクリニックに行きました。
点滴の順番を待っていたら、キャリーに猫を入れたおじいさんが入って来られ、「お尻から虫が出たんじゃ」と。
保護して3ヶ月のまだ名前が決まっていない男の子。
前回の検査で白血病陽性だったので、もう一度検査して、今回も陽性なら先住に7種混合ワクチンを射つつもりなんだそうです。
先住は6頭。
へぇー ウチと同じじゃん。
先日待ち合いで話した方は、猫を17頭飼っていると言われていた。
猫の多頭飼いって珍しくなくなってるのかな。
診察室でパニクってる猫に
「あんたぁ男の子じゃろうが。しっかりせぇ!」
と話しかけてるおじいさん。
トラキチだのミミだのと、家族から好きなように呼ばれているらしい、まだ名前の決まっていない子。
愛情をもらってきっと幸せになると思う。
良かったね。
いちの点滴が終わって会計を待っていたら、今度は若い女性が紙袋を提げて入ってきた。
一昨日拾った猫だそう。
先生の見たてでは生後1ヶ月半。
紙袋に入ったキミも、どうか幸せになってね。
最近のコメント