実はカリタ、埼玉は通るけど滞在したことはないんです。
今回の目的は・・・イチゴ狩りです🍓
もうそんなシーズンですよ~❗
行った先は秩父市にある冨田農園さんです。


この農園、すごいです❗
時間制限なし、品種も数多く育てていて、この日は7種類ほど食べることができました。
10時に着いたんですが駐車場がいっぱいで、冨田さんのお父さんが自宅の🚗の後ろに停めさせてくれました。
ここで食べた🍓はやよいひめ、かおりの、よつぼし、あまりん、かおりん、あまえくぼ、紅ほっぺ、章姫です。
紅ほっぺと章姫は地元でも食べられるので、違う🍓を食べまくるカリタ。
1時間くらいは食べてた気がする・・・😆
このハウスの中はほどよくひんやりしてて、上着を脱がなくてもいいくらいだったので、🍓もちょっと冷えてておいしかったです。
一番食べたのはやよいひめ、甘くてちょっと酸味もあって極ウマでした😆
冨田農園の入り口にいた柴犬、「びっこ」というそうです。
おちなしーーいくて撫でさせてもくれるお利口さんです✨
農園のマスコット的な感じなんでしょうか❓
聞き間違いでなければこの「びっこ」という名前、カリタの地元ではこの名前をつける人はいないんじゃないかな❓
なぜならカリタの地元では、びっこ=(怪我や病気で)片足を引きずって歩くことなんです。
所変われば・・・ですよね~。
冨田農園を後にして向かったのは『道の駅ちちぶ』。
目的は秩父のソウルフード(?)味噌ポテトを食べるためです😋
実は埼玉行き前日、ネコジルシ仲間の猫又三郎さんに埼玉のオススメを聞いて、この味噌ポテトを教えてもらったんです。
猫又三郎さん、ありがとう⤴️⤴️⤴️
お昼時だったので、おっきりこみとわらじカツ丼と板そばも一緒にいただきました。

おっきりこみとか群馬のうどんとか、北関東は小麦粉を使ったものが根付いてるんですね~。
謎だったのは板そば。
道の駅の職員さんにも聞いたのですが、「板」と普通の「ざる」の違いや由来はわかりませんでした。
新潟のへぎそばみたいなものでしょうか❓
ここで食べた味噌ポテトが大のお気に入りとなり、別の店舗で合計3本の味噌ポテトを食べたカリタ夫婦であります😆
お腹を満たして向かったのは長瀞・・・これはダンナさんのドラクエウォークのためです🚶
長瀞でウォークのお土産をゲットし記念撮影したら、そのあとはロープウェイで宝登山に上りましたよ🚡

ロープウェイは「もんきー」と「ばんび」がありましたが、行きも帰りも「もんきー」でした😅
上に登っても雲が出てきてしまい、秩父連山をはっきり見ることはできませんでした😣
宝登山の上にある神社にお参りして撮った写真がこれ↓↓↓

ここの狛犬は、犬じゃなく狼なんだそう😮
狛狼との記念撮影は、一緒に「阿吽」で決まりです😆
カリタ夫婦も「阿吽」してるの、わかりますか❓
宝登山下山して、夕ゴハンの代わりにフライとゼリーフライを食べに行きました🚗
ここも有名所のようですが、写真がこれ以上載せられないので、次回日記でご紹介したいと思います。
こうやって文字にしてみると、思った以上に埼玉を満喫してるカリタです😆😆😆

 
     
         
         
           
          










 
          


 
         
        

 ぺったん したユーザ
    ぺったん したユーザ
   
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         ぺったん
        ぺったん
      




最近のコメント