先週は、餅子嬢の脱走でそれどころじゃなかったので忘れていましたが、今週は晴れたし、職場の胡瓜と風船かずらと茄子の鉢にお水をあげて来ました
すべて我が家で種蒔きから育てて持って行きました
茄子はやはり難しくまだまだ小さいものの他の子達はだいぶ伸びて来てグリーンカーテンの役目をしてくれています
我が家に残っている子達より、よく育っています
きっとベランダで虫が来ないので環境がいいのですね
今年、我が家の胡瓜は、ことごとくダンゴムシにやられております
さて、タイトル
雪ぃ~のぉ宿ぉ~♪なぁ~んて
演歌で歌いたくなるような名前ですが
この暑い日が続く中
何とも季節外れな、そのネーミング
ご存じの方多いと思いますが
サラダ煎餅の表に白い砂糖蜜がかかっている昔からあるお煎餅です
今は黒糖みるく味も出ていますね
わたしが好きなのは昔からある白い方
少し前に職場のナースからおやつに頂いて食べてやはり美味しいと、わたしの中でプチブームが再燃
3袋も買ってしまいました
1袋を開けて食べきれず、暫く放置
昨日、仕事から帰って来て小腹が空いていたのでそれを食べたんですが、一つだけ残ってたそれは、しけっておりました
その何とも言えない歯触りがたまらなく、もう一つ食べたくて新しい袋を開けてみたら当然しけっていない…
さっきのしけってた方が美味しかったなぁ…と思った変なばばあでござりまする
去年も熱中症ネタで日記を書いたような気がする(;^ω^)
でも内容は違いますけどね
今日は夏至
一年で一番明るい時間が長い日
金魚も居ないのに
家の中で水がチョロチョロ流れる音がする…
大事な猫様方の水分摂取量を増やしたいので買ってみました
今時のはUSBでも繋げるのでわたしのPCから繋げております
見た目も涼しげで良い感じです
設置してすぐに興味津々だったのは餅子嬢

竹輪様は遠くから見ているだけ
神経質な子なので
竹輪様は馴染めないかなと心配していたものの
夜中に…じ~っと見つめて水だと分かったのか
ひっそり飲んでいた(笑)

そしてちゃんと朝にも

水分の摂取量を増やすのは成功のようです
話変わって
今の時期、長雨の後に
小さな虫が家に入り込みませんか
網戸でもすり抜けてしまうような小さな虫
窓を開けてないお宅ならば入らないと思いますが
しかも、部屋の隅っこで大量に死んでいるんです
この虫のせいで日に何度も掃除機出動
わたしの職場は、あの暑さ日本一で有名になった多治見市
その多治見で出るから、多治見虫と呼ばれているそうな(;^ω^)マジカ
わたしの住んでいる市は多治見市では無いので
これはまた違う名前なんだろうか(笑)
同じ虫に見えるけど
今日日曜日ってことは、昨日土曜日
毎週恒例のお刺身デー
相方が昨日買って来た西友のお刺身は
尾頭付きのイサキ
我が家の猫様の大好物マグロに匹敵するイサキ
お座りして待ち構えている餅子嬢

意外にも頭部分のお肉が好きな竹輪様
スプラッタではあったが、ハサミで切ってあげたら喜んでいた

まだ身が付いている尾骨も付いていたので
こそげてあげたら喜んだのは餅子嬢
猫様方には楽しいイサキ祭りの夜であった
今週も30℃を超える日が続きそうです
皆さま、みにゃさま熱中症にはご注意を!
最近のコメント