シモチャンさん、ママさん、ありがとうございます!
公開が遅くなりごめんなさい。
昨日の晩ゴハンとして出雲そばを、静岡のサバの干物や釜揚げシラスと一緒にいただきました。

釜揚げ(温)か割子(冷)で食べるようですが、我が家は冷にました。
割子にするあの算段の器もないし、正しい出雲そばの薬味がわからないので、一般的なおそばの食べ方になっちゃいましたが・・・😅

こんな感じ。
色合いが悪いんですが、おいしいんですよ~😄😄😄
こどもの頃はうどんが好きでしたが、年を取るにつれおそばを好んで食べるようになりました。
でも出雲そばは近くでは食べられません。
過去に一度だけ食べた出雲そばは、松江に行ったときに食べました。
何と表現したらいいかわかりませんが、出雲そばは味も食感もその辺で食べられるおそばとはちょっと違う・・・でも何が違うか言葉にできません。
粉❓挽き方❓❓
袋を開けた時の香り(生麺)も、普段食べるおそばの香りとは違ったんですよね。
何が違うんだろう・・・島根の方、教えて~‼️
箱には「四人前」って書いてあるのに、夫婦二人で全部食べちゃいました😀
四人前にしてはお上品だと思ったんですが、割子にするにはあの量がいいのでしょうね。
ネギやワサビといった薬味以外に地元のかつお節をかけて食べてみたら、これが絶品でした🙌
かなりの量かけてもおそばの味が負けないくらいなんですが、そこぞ島根と静岡(焼津)のコラボそばです😀
これならサバ節やいわし節でもイケそうです。
一緒に食べたのは地元の魚センターで買ったトロサバの干物と釜揚げシラスです。
地物です。
トロサバの干物が好きなんですが、前回買ったトロサバの方が脂が乗ってたなぁ😭
ブリの干物もおいしかったなぁ。
ケンミンショーによると静岡は干物大国らしいので、これからもアジ以外の干物をたくさん食べようと思います😊
シモチャンさんから他にもいろいろ特産品をいただきました。

本当はこれにのどぐろラーメンと羊羮もあったんですが、のどぐろラーメンは速攻カリタ夫婦の胃の中に😅
そして羊羮‼️
普段カリタは羊羮は全然食べられないのですが、いただいた羊羮はペロッとイケちゃいました😄
職場に持っていき、一日一羊羮でしたよ😄
出雲そばを食べるとき、このいただいたのどぐろ味噌を一緒に食べたらどうだろう❓と思ったんですが、ダンナさんに「やめとけ、ノーマルでいけ、味噌はゴハンの方がいいよ」と言われ、チャレンジするのはやめました。
でもさ、このお味噌、白飯に合うのは食べなくてもわかるじゃーん‼️
シジミはさすが宍道湖、おおきいですね😄
これはまだ食べてませんが、やっぱり王道の味噌汁でしょうか。
そしてそして、しまねっこのごーふれっと。
これもおいしくいただきました→もうないの。
島根はこんなかわいいキャラクターでいいなぁ。
静岡は・・・😱☀️
個人的には浜松市の「家康くん」より、静岡市の「今川さん」の方がイケてると思ってます。
しまねっことか他のかわいいゆるキャラに負けないよう、静岡も何とかすればいいのに・・・と、一人闘志がメラメラ🔥
シモチャンさん、バラエティに富んだ島根特産品、ありがとうございました。
おまけの最近のポン子。


なぜかキッチンマットの端っこがブームらしいです(この写真、それぞれ別の日に撮ってます)。
いつまで続くかは不明です。
最近のコメント