(2台目ではなく、あくまで二代目です)
初代ぷーちゃんのエンジンがヤバくなったのは1年半ほど前😅

そこから騙し騙し乗ってきましたが、ここ最近は1か月半ごとにオイルを補充したり交換したりするようになってました。
そんなタイミングでフルモデルチェンジされると聞きつけ、新型コロナの影響をどこまで受けるか気にしながら、「どのみち次の車検(来年3月)はもう替えなきゃだよね」ってことで買い替えを決意✨
その車が届いたのです❗
試乗車すら届いてない頃に現車見ただけで決めちゃったせいか、店舗で確保してた車があったので早く納車にこぎ着けました。
店舗が確保してる分を逃すと、納車までに数ヶ月かかるんです。
今度の車は初代のSUVタイプです(初代が208、そのSUVなので2008)。
初代に乗る前に某メーカーのSUVに乗ってたんですが、さすがに7年もコンパクトカーに乗ってると感覚が戻りませんね😅
バックするときに後ろを見たら、「長い!」って思いました😅
初代がフルモデルチェンジしてるだけなので、基本操作は同じなんですが、変わったところの進化がすごいんですよ😱☀️
ドアの開閉はどこにも触らなくていいとか、サイドブレーキをかけるのも解除もブレーキに触らなくていいとか、最初お店の人が何言ってるのかわかりませんでした(笑)
実際の動きと一緒に説明を受けると、人間がやることの少ないこと❗
びっくりですよ❗
それとも今はこういうのが当たり前になtってるのかしら❓
車業界すごいな‼️
自分が車に慣れなきゃなんて思ってるけど、車の方がお利口ちゃんだから、「こいつはこの程度か、じゃあこうしてやろう」くらいに思われるかもしれません😄
性能のことはよくわからないカリタ。
そんなカリタがこだわった牙と爪痕、しっかりありますよ~😆💕


ヘッドライトの牙と爪痕はデイライトなので、日中でも点灯してアピールしてます。
ライトは「OFF」がないので、基本牙と爪痕はエンジンかかってる限りずっとついてます。
ぶっちゃけこれが欲しくて上位モデルにしたようなものなんですよ~→性能は二の次😆💕
そしてボディはキリカラー🐱

※こんなイメージでいます😄
カタログカラーがこのオレンジとブルーで、それ以外はホワイト、ブラック、レッド、シルバーの6色。
ホワイトは無難だし、ブラックはホイール周りなどの黒と一緒になってしまいデザインが目立たない、レッドは経年劣化で安っぽくなってしまう危険あり、シルバーは牙が目立たないかも・・・。
オレンジとブルーで悩みましたが、初代の『プジョーブルー』を気に入っていただけに、このブルーは「違うかも」ということで、オレンジになりました。
まぁ「キリだしね」ってことで納得🐱
車体はオレンジなんですが、内装には黄緑のステッチや細長いライトがあるし、タッチパネルの色遣いは赤が多いので、全てがオレンジではないです。

それにキリカラーは、大型駐車場でもわかりやすい‼️
基本操作は同じでも安全装備が格段に充実してるので、そのあたりはよかったです。
年齢的に安全装備はあって困るものではないですしね。
土曜日はあいにくの雨でしたが、日曜は何とか雨はあがったので、カリタの慣らし運転として出かけました・・・岐阜まで😀😀😀
いえね、急遽栗っこ大福を買いに行くことになりまして・・・結局栗っこ大福がなくて、栗おはぎと栗きんとん、栗粉餅を買ってきました。
どこかの街でキリカラーの牙と爪痕のある車を見かけたら、それはカリタかもしれません😀
最近のコメント