推定誕生日は1月10日なんですが、10日の寝る直前に気づきました。
で、昨日もお祝いし忘れた。
スマヌ、ニコ!

「しょうがないなぁ」って顔してる(^o^;)
先天性の病気があると言われてたニコちゃん。
一番医療費のかからない、飼い主想いの子に育ちました(^o^)/
病院怖い、先生大嫌いだから、病気にならないように気をつけてるのかも・・・。

「おいらは元気ですよ~!」
相変わらず「ゴハーン!ゴハーン!」と叫ぶ食い意地王子ですが、小さい頃のように「トンデモニコちゃん」になることは減ったかなぁ・・・→こちらが慣れたとも言う。
ニコちゃんの最優先事項はゴハンで、それ以外はほとんど興味がないというのは1歳くらいで固定されてしまい、食べるためならどんなことでもするけど(人間的には「イタズラ」とも言う)、ケンカもしない穏やかなニコちゃんのまま8年経過しました。

ただしニコちゃんの悲劇は、ウマウマ(ウェットフード)を食べると下痢すること。
たぶんチュール1本で普通にうんPが緩くなって、ウェットフード1パウチなんて食べようものなら血が出るほどの下痢をしてしまいます。
だからお祝いでウマウマをあげるのを躊躇してしまう・・・。
たまにはおいしいものを食べさせてあげたいし、ニコちゃんもウマウマが大好きなんだけど、食べたあとがつらすぎる・・・特別なカリカリで我慢してもらうか・・・。

入っちゃいけないところに入るとか、トイレを嫌がって逃げるとか、最近は「とりあえずやっとく」感満載で、結局出てくるし、トイレも行くし、毎日ニコちゃんの茶番劇場が繰り広げられるてる我が家です( *´艸`)
まぁ毎日のことになると、「どうせ出てくるんだし(トイレに行くんだし)、無駄な寸劇は止めるか、ニコ」って気になりますけど(;^_^A
ベンガル男子としては小さいニコちゃんだけど、食欲はモリモリ、運動神経も運動量も人一倍ならぬ猫一倍、賢さも他の子より頭一つ出てる、言葉にするといいとこばっかりのニコちゃん。
でもなぜか一緒に暮らしてると困ったちゃん要素満載のニコちゃん(笑)
でもどうしても食べることになると、カリタはニコちゃんを依怙贔屓してしまう、そんな魅力あるニコちゃん。
小さいけど大きな存在感で、これからも元気でいてください!!

最近のコメント