
まるちゃんの大学病院診察、
私の検温がヒヤヒヤでしたが滞りなく。
36.?度でパスできました(*^^)v

良かったこととしては、
腸の腫れがだんだん改善して来てること。
筋層もだんだん厚みが落ち着いてきててこの調子だと開腹生検は避けられそうです。
肺の影も改善して来てる。
悪かったことは、
吸入器を続けてるのに肺の影がまだ残っていること。
腎臓の萎縮が始まっているかもしれないこと。
今回は、
・血液検査
・肺のレントゲン
・腸のエコー
に加えて、
・腎臓のエコー
・尿の外注検査
もありました。
尿検の結果は外注なので後日です、
これがねほんとヤキモキするんですわ待ってる間。
次回は二ヵ月後に診察と検査です。
前回から今回までの間に、
3回の嘔吐と2回の咳を確認していました。
次回まで両方とも0だといいなぁ、
猫下僕の腕が鳴るわ(*´罒`*)

大学病院の良い所は、
問診にかなりの時間を割いてくれること。
どんなに些細な事でもちゃんと聞いて記録してくれる。
こちらの質問にも滞りなく冷静に答えてくれます。
大学病院の悪い所はないです。
私には不安のない完璧な任せて安心の場所です。
基本紹介状がないとかかれませんが、
夜間は高額ですが電話連絡の上で診察してくれます、
まだ利用したことはないけれど。
昔の写真遡ってたらまるちゃんと同じテントに入ったマイケルの写真があったので貼ってみたけど表情が微妙w

あとおまけで例の座布団で綺麗に丸くなったピノコさん(*´з`)

去年マイケルの看病をしていて、
夜寝てはいけないと電子漫画をいくつか買いました。
DLはセブンのフリーWi-Fiでしてたんす💦
その後もみじの里親探しの為にモバイルWi-Fiを買い、
図らずも整ってしまった環境のせいで、
従来のマンガ好きに火がついてしまって、
電子漫画にわりとハマってます(-_-;)
でも~デンシも高いよね~本とたいして変わらん💦
や、そのへんの愚痴は、割愛。
電子に手を出した一番の理由は「死にたがりと雲雀」という本が読みたかったのに電子でしか手に入らなかったからでこの作品は本当に良かったラブでもファンタジーでもないけど。
その後「ままかり」さんという漫画家さんと出会ってこの人の漫画が大好きになりました。
今だと「デブとラブと過ちと」がめっちゃ好き( ^∀^)
コミックス派なので次巻までが待ち遠しいね~くぅ~!!
その前の作品ももちろん大好きですっかりままかりさんの大ファンです。
そんなわけで、子供の頃からファンタジー大好きだったんですが、
最近はラブコメとかただのラブとかもすっかり好きになっちゃって。
電子なので書影が貼れませんが、
新刊出たばかりの「ゆびさきと恋々」
もうすぐ新刊が出る「スキップとローファー」
少し前に出たばかりの「空挺ドラゴンズ」と「マロニエ王国の七人の騎士」は電子にハマる前からレンタルで読んでた本だけど、もう待たなくていいのがストレスなくて電子の良い所だね(ฅ'ω'ฅ)
子供の頃ハマってたグリーンウッドの作者の那州雪絵さんの「八百夜」もめっちゃ好き。
長スローみたいだから次いつ読めるのか・・・(´;ω;`)
次いつ出るか分からんけど楽しみなのが「やまとは恋のまほろば」
「君は放課後インソムニア」
「消えた初恋」
「青の花 器の森」
大好きだけど高いからポイントに余裕のある時にちまっちま集めてるのが「ごくせん」
同じように既刊完結もので「町田君の世界」とか大好きな単巻ものまだいくつかある~(о´∀`о)あはは
こうやって書いていくと8ヵ月くらいの期間で買いすぎやんね💦
まぁポイントせっせか貯めたりクーポン使ったりして節約は頑張ってるんよ。
そんな感じで失敗した買い物も既にあるけどそれは語らずにおこう、うむ。
最近のコメント