でも、その甘え方と質は全く違う。
空は超のつく大甘々の甘えん坊‼️
去年も、ひとりで留守番していた時期はありますが、今年は特別な気がします。
…これって、チョビが家猫決定し、何時も家に居るから❓
去年の今頃は、まだ家族の撫でなでや愛情は独り占めしていたものね……。

農繁期が過ぎても家族も、昼間畑や庭で作業しているので留守にしているのですが、お昼や夕方家に入るとなくというか、吠えるんです。
にゃわおぉぉ〜〜〜‼️
わぁ〜〜〜お、にゃお‼️‼️

そんな声出さなくても、聞こえているよっていってもまぁ騒ぐさわぐ。
ケージの三段を上り下りし、忙しない😓
で、抱っこや撫でられると、やっと落ち着くのよ。
そして、自分の食事。
続いて家族がご飯食べ終わるのを待って、廊下で遊んで貰うのが日課。
子猫の頃はひとり遊びもしていたけど、今は追いかけて貰わないと遊べないみたい。
小さな頃から、蝶よ花よと袖てられたので、すっかりお嬢様育ちになってしまいました😅
同じ甘えん坊でも、チョビはもっと控えめ。
空に比べると、いい子ちゃん。
朝イチで玄関フードから出るとまず、廊下と居間でねずみちゃんにじゃれてひとり遊び。
すごくハッスルするけど、人に遊んで〜〜とは言いません。
それより、誰かは来たら遊び辞めて自分の巣…くまちゃんベッドに逃げ込む💦

その後ご飯を食べて、母に一通り撫でてもらい満足すると…自ら玄関の自分のケージに入っておねんねします。
私に対しても似た様な感じで、キッチンで洗い物とか後片付けをしていると、黙ってお座りしながら見つめていて、終わって居間に入ると、くまちゃんベッドに入ってしまう…けれど、撫でなでを始めたら嬉しくなってカーペットの上でゴロンゴロン。
一連の動作の最中も、殆どなきません。

あたちはちょっとビビり〜〜だけど、聞き分けは良いのよ。

うんうん、そうだね。
良い子だから、一杯撫でたくなるの。
それにしても、甘えたい時はとことんないてアピールする空と、静かに黙って甘えられる機会を待つチョビ。
本っ当に、両極端。
たまに、足して2で割れたら良いのに…と思いますが、これも2匹の個性なんでしょうね。
最近のコメント