多少の風が吹く日もあるけど、それは防寒具を着込んでいれば外だって出歩けるし、ひと月も降雪がないので道路の雪も大分融け、通勤にも支障無い位で、何だか申し訳ない気分…😓
豪雪がに見舞われ通勤通学に苦戦苦慮なさっている方々、除雪に奮闘される方々、皆様本当にお疲れ様です。
道東地方、昨日昼間の気温も高くて氷点下ではありませんでした。
つまり、真冬日から脱出した=暖かかった。
道路脇や畑の雪も結構融けて、空気中に水分として漂っていたのでしょう。
朝日が登ると樹々がキラキラ輝いている。
…樹氷だね。
今朝も最低気温−19・4℃だから、空気中の水分が凍ったのね。
先月末に日記にUPしたのは、霧が凍って樹々についた霧氷。
今回のは、樹氷。
霧氷より、樹氷の方が氷の層は薄い為、写真に写すとあまり綺麗に撮れないんだけど…。
今日も運良くお休みだったので、またしても防寒着を着込んで撮影すべく、お外へ繰り出す😅

真冬のコートと手袋の影で、それ程寒さは感じない。

午前7時過ぎ。
日の出と、空気中を漂う靄が撮れました。
写真をよ〜〜く見ると、奥の松の木がぼやけています。

こちらも、遠くの防風林がやはり霞んで見えます。
こういう写真も、その時その瞬間にしか撮る事ができない貴重なものなんですよね。

前回の霧氷の時にも、一番綺麗に撮れた蝦夷松。
やっぱり、青空と一緒に撮ると映えるなぁ〜〜〜。
見てて、写真撮ってて惚れぼれしちゃうよ✨

この角度だと、あまり綺麗に見えないけど…それでも枝がキラキラしているね。
遠くの防風林、こちらも霞がかって見える。
立春が過ぎ、少しづつ気温も徐々に上昇傾向。
暦通りに、春が近づいてきている証、なのかな。
最近のコメント