lemonbalm

愛媛県 60代 男性 ブロック ミュート

(2021年12月) うちのモモは、最近目が見えなくなりました。昔はゴキブリ取りが得意でした。 モモを実の娘だと思ってきました。17年半の間、親子二人で暮らしてきました。 モモは言葉がわかります...

タグ

日記検索

My Cats(2)

}
Nora

Nora


}
モモ

モモ


もっと見る

lemonbalmさんのホーム
ネコジルシ

(野良猫日記9)TNRは過剰な猫を減らす効果がありません(前編)
2022年3月17日(木) 1218 / 14

TNR(=野良猫を捕獲し避妊・去勢して放すこと)は、全国的に、増えすぎた猫を減らす効果がありません。

このグラフは、2004年から2020年までの、保健所、動物愛護センターなど行政に引取られた猫の数と、どうぶつ基金によるTNRの実施頭数を比較したものです。
「保健所などに引取られる猫」は、人から見て過剰な猫、増えすぎた猫に他なりません。
その数は、2004年から現在まで、コンスタントに下がり続けています。


「保健所などに引取られる猫」は、飼い主又は第三者から届けられるものです(現在、行政は猫の捕獲を直接しません)。
第三者が届ける猫は、捨て猫又は捕獲された野良猫です。
その数は、飼い主が届けた猫の数の約3倍、大部分が子猫です。

どうぶつ基金は、TNRによって野良猫の繁殖を抑えることにより、保健所などに引取られる猫を減らすことができ、ひいては殺処分も減らすことが出来ると主張しています。

しかし現実は、どうぶつ基金の主張とは全く異なるのです。
以下のグラフ、TNRがほとんど実施されていなかった2013年以前の推移を見て下さい。
どうぶつ基金の話が本当なら、その時期は野良猫が増えて増えて、「保健所などに引取られる猫の数」は右肩上がりになっているはずです。しかし実際は全く逆、右肩下がりに減り続けているのです。



次に、TNRが桁違いに増えた2016年以降の推移を見て下さい。
どうぶつ基金の話が本当なら、野良猫が減り、「保健所などに引取られる猫の数」は激減するはずです。しかし実際は、それ以前の推移と違いが見られません。

この二つの事実は、以下のことを証明しています。
①TNRをしないでも、過剰な猫の数を減らすことが出来る。
②TNRをいくらやっても、過剰な猫の数を減らすことは出来ない。


*上記グラフは、環境省発表の統計資料https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/dog-cat.html、どうぶつ基金の事業報告https://www.doubutukikin.or.jp/report/の各年度ごとの「さくら猫不妊手術の実施数」をもとに、作成しました。

(後編では、どうやって過剰な猫の数を減らせるのか検討します)


海辺の野良猫


13 ぺったん たあしゃ たあしゃ 美にゃんこ 美にゃんこ zukko1228 zukko1228 にゃん崎 にゃん崎 kei-5 kei-5 ほわいと22 ほわいと22 雨の紫陽花 雨の紫陽花 ねーちー ねーちー 猫又三郎 猫又三郎 にゃん子です。 にゃん子です。 ぱっど ぱっど しゃあぁこ しゃあぁこ なんちゃって親父 なんちゃって親父
ぺったん ぺったん したユーザ

たあしゃ 2025/01/18

美にゃんこ 2023/10/22

zukko1228 2023/06/16

にゃん崎 2023/04/27

kei-5 2023/01/03

ほわいと22 2022/06/10

雨の紫陽花 2022/06/03

ねーちー 2022/03/19

猫又三郎 2022/03/19

ぱっど 2022/03/18

しゃあぁこ 2022/03/18

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

lemonbalmさんの最近の日記

きんぎょが病気になりました。

サカナではありません。うちの3歳のネコ♂です。 去年移住してから、畑仕事を手伝ってくれました。 今年5月まで元気に働いてました。 https://www.neko-jir...

2025/08/31 154 2 26

赤ちゃんが4匹亡くなりました。

2025年7月1日、4匹の猫の赤ちゃんがうちに来ました。 白黒、白キジ、白ミケ2匹の計4匹です。 生後5日ほど。目がまだ開いていません。 野良猫保護地に捨てられていました。 猫...

2025/08/24 227 2 21

里親募集中④ 内気なキジオくん。怖いおねえさんに叩かれました。

山中に捨てられてた子猫、里親募集を開始しました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/310897/ 今回は、キジオくんです。 兄弟...

2025/08/12 154 0 21

里親募集中③  男前のギンちゃん

山中に捨てられてた子猫、里親募集を開始しました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/310897/ 今回はギンちゃんです。 薄いき...

2025/08/10 198 4 25

里親募集②  赤ちゃん猫の世話をする優しいサバくん

山中に捨てられてた子猫、里親募集を開始しました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/310897/ 今回はサバくんです。 見た目はク...

2025/08/06 192 0 23

山中に捨てられてた子猫里親募集中① キジくん

山中に捨てられてた子猫、里親募集を開始しました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/310897/ 今回はキジくんです。 保護するとき...

2025/08/02 221 0 20

山中に捨てられてた子猫

先月、4匹の子猫を保護しました。生後40日ほどのキジサバ柄のオスの兄弟です。 山中の道路脇に捨てられていました。 子猫が捨てられていた現場 こんな所に捨てられたら、餓死するか野生...

2025/07/27 303 2 31

山村でネコとエコな農業

去年、猫と一緒に山村に移住しました。  https://www.neko-jirushi.com/diary/303465/ 無農薬の野菜づくりをはじめました。 猫が手伝ってくれてます。...

2025/05/23 268 0 35

雉さんが遊びに来た。

去年、猫と一緒に山村に移住しました。 土地を購入し野菜づくりをはじめました。 雉さんが遊びに来ました。 大きいです。全長1mほどありそうです。 禁猟期間に入ったので、安...

2025/05/16 205 2 22

母親代わりになって子猫を育てた雌猫たち

病気で死んだ母猫の子供達を、母親代わりになって育てた雌猫の話です。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307013/ 母猫は1月11日にお乳が出なく...

2025/03/30 294 0 34