
その名も、にゃあにゃあ庵!
店頭にある通り、自然薯が食べられるお店です。
何でも看板猫の名前が『にゃあにゃあ』なんだとか。
https://akiyarenova.news/archives/4590
運が良ければにゃあにゃあに会えるようですが、ワタシたちが行ったのはあいにくの雨の日。
しかも寒かった!
とてもにゃあにゃあが園内を散歩できるような日ではありませんでした。
にゃあにゃあに会うのはまた今度。

古民家のような店内で、こたつで暖まりながら食事します。
ワタシが子どもの頃住んでた家は古民家…ではなくただの古屋でしたが、家の中はまさにこんな感じで懐かしかったです。

いただいたのは自然薯定食(おとさん)とざるそば&自然薯(ワタシ)。
自然薯大好き。
自分でとろろを作るとものすごーく濃いとろろにしちゃうのですが、普通はこのくらいなんだろうなぁと思いつついただきました。
まぁワタシにとって自然薯は「飲み物」ですけど。
自然薯の蒲焼きも食べられるんですよ。
味付けは上品でした。
田舎者のワタシは、もっと醤油や砂糖ドバッ!みたいな味付けを想像してました→失礼ですね。
自然薯がおいしいのは当然なのですが、おそば!
初めて塩で食べました。
おそばがおいしいのか、お塩がおいしいのか。
そばつゆはほとんど使いませんでした。
ちなみにここの紹介には、「本格シェフが作る~」とありましたが、たぶん作務衣を来た人がそのシェフかなぁ。
若い人ではありませんが、渋くてダンディな人でした。
そしてここで食べたかったのがもうひとつ。

にゃあにゃあ五平餅です。
かわいいでしょ。
看板猫にちなんだ五平餅ですね。
その前に、五平餅って全国区!?
この地方では良く見かけますけどね。
たれの味や形がいろいろあるそうですが、さすがに猫型なのはここだけではないでしょうか。
にゃあにゃあに会えなかったのは残念ですが雰囲気もいい感じで、自然薯食べにまた行きたいなぁ。
次はにゃあにゃあに会えるといいなぁ。

うちの三毛も看板猫になれないかなぁ。
ヒーターの前にしかいないから無理…?
最近のコメント