とうりん

山形県 50代 女性 ブロック ミュート

10代の頃、猫と暮らした経験があります。 その後、その機会がないまま過ごしてきましたが、 再び猫と暮らしたいと思い、運命の子を探していました。

タグ

日記検索

最近のコメント

9月ギリギリ とうりん さん
9月ギリギリ ラキシア さん
元気ジルシ とうりん さん
元気ジルシ あめちゃ さん
猫砂変えました とうりん さん
猫砂変えました Ozma さん
猫砂変えました とうりん さん
猫砂変えました でぶちゃん さん

My Cats(4)

}
ミコ

ミコ


}
ミラ

ミラ


}
ナツ

ナツ


}
ブッコ

ブッコ


もっと見る

とうりんさんのホーム
ネコジルシ

2年
2023年5月2日(火) 290 / 4

今日はナツちゃんの2回目の命日。



だけど、朝目覚めた時には、もう冷たくなっていたので、最後の1日は5月1日になります。

4月29日に私は1ヶ月間の入院から退院して来ました。
ブッコさんは必死にニャーニャー鳴いて私を迎えてくれたけど、ナツちゃんはコタツの中から出て来ず。

「ああ、具合が悪いんだな」と思い、顔を見たいとは思ったけれど、コタツから引っ張り出すのも気が引けてしばらくそのままにしていました。

でもその後コタツから出て来たナツちゃんは意外に元気で、ブッコさんが入っていた猫ベッドに無理矢理入り込んで、シャーッ❕をしてブッコさんを追い出したりしていました。
入院中に父から、かなり弱っている、と聞いていたので、拍子抜けしたような気になったものです。

けれど次の日からは、コタツの中で寝たまんまになってしまいました。
5月1日もずっとコタツの中でした。
私は時々、コタツに潜るようにしてナツちゃんを撫でたり話しかけたりしていました。
そして夜に、少し顔を上げたナツちゃんにシリンジでお水を飲ませて。

その後、眠るようにナツちゃんは空へ旅立ったのでしょう。



ナツちゃんは、お腹を空かせて、ガリガリに痩せ細り、我が家にやって来ました。
だから、ナツちゃんはごはんが大好き。
ごはんの支度をしていると、本当に嬉しそうにしっぽをフリフリしたり、コロンコロンと体をくねらせたり。

可愛いかったな~(*´ω`)

うちでごはんをいっぱい食べるようになり、撫でるとゴツゴツと背骨が当たっていた背中もふっくらして来て、喜んでいた頃に癌が見つかりました。

それなら、美味しいものいっぱい食べようね、と思っていたのに、ナツちゃんの癌は出どころが悪くて。
お尻の癌は肛門を圧迫し、転移したお腹の癌は腸を圧迫して、便秘が大敵になったナツちゃんは食べられるものが限られてしまいました。

だから、今日は美味しいものをいっぱいお供えします。
ナツちゃん、いっぱい食べてね。


先日、健康診断がありました。
なんでも、常夜勤の人には年二回の健康診断が義務付けられているそうで。

ん~? 私、夜勤になって何年だ?
今まで受けていないけど?

と思ったら、実は一昨年もあったそうで。
私はちょうど入院していた時だから、受けていなかったのですね。(じゃ、去年は?)

腹囲を計測してもらったら、秋の健康診断の時より1.5cm減っていましたー!(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

「あ、私、腹囲減ってるよー!」
と、同じ夜勤仲間に言ったところ、
「やっぱり夜勤してると痩せていくんだよ!」
と返事が‼️

私は日頃のリハビリの為のスクワットやジョギングの成果だと思っていたのですが、もしかして夜勤という不健康な生活のせいだった?

腹囲は減っていたけど、体重はあまり変わっていないから、不健康な痩せ方では無い、と思いたい…。

リハビリの筋トレ、無事にウィンタースポーツに復帰できたからか、少し気が抜けてしまっています。
ここでサボると元の木阿弥、とはわかっていても、なんとなく気が乗らない今日この頃。

今では普通に立ったりしゃがんだりできるようになったし、不完全ながらも正座もできるようになりました。だけどやっぱり怪我をする前と同じでは無い事もあります。

暖かくなってきたし、またゆるゆるとリハビリに取り組まないと、と思っているところです。



39 ぺったん harinee harinee お祭り小僧 お祭り小僧 ハルナツひなかりん ハルナツひなかりん とんまつ とんまつ 猫坊 猫坊 nekonoron nekonoron zukko1228 zukko1228 チィパッパ チィパッパ 真テツ坊 真テツ坊 美國 美國 ラキシア ラキシア いちごおばさん いちごおばさん 2ポメズ5キジトラーズ 2ポメズ5キジトラーズ Fみぃ Fみぃ
ぺったん ぺったん したユーザ

harinee 2023/05/27

お祭り小僧 2023/05/06

とんまつ 2023/05/03

猫坊 2023/05/03

nekonoron 2023/05/03

zukko1228 2023/05/03

チィパッパ 2023/05/03

真テツ坊 2023/05/03

美國 2023/05/03

ラキシア 2023/05/02

Fみぃ 2023/05/02

Ozma 2023/05/02

Kano. 2023/05/02

AAD 2023/05/02

もんきち2 2023/05/02

ネコフロ 2023/05/02

でぶちゃん 2023/05/02

su-nya 2023/05/02

あめちゃ 2023/05/02

lemonbalm 2023/05/02

メグミ 2023/05/02

ももこ5 2023/05/02

下僕1号 2023/05/02

ゴマ子 2023/05/02

ピース&杏 2023/05/02

リエアリー 2023/05/02

リンさん 2023/05/02

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

とうりんさんの最近の日記

大人だって可愛いのにゃ❗️

会社の同僚が、猫を飼い始めました。 捨て猫を拾ったそうです。 なんでも、息子さんがお友達に誘われ、普通は人の出入りがない所を訪れたところ、段ボールの箱があり中から猫の鳴き声がしたのだそうです。...

2025/10/12 143 2 34

9月ギリギリ

9月にギリギリで間に合ったー‼️ 実は、春菊の種を蒔きました。 春菊、大好きなんですけど、お高くなってしまって。 うちのところではいつも一束256円くらいなんですよ。 で、セールにもな...

2025/09/30 104 2 19

元気ジルシ

三毛みけシスターズは9月がワクチン。 この前、連れて行きました。 いつもなら、朝ごはんの時にケージに誘導。 そのまま出かける時まで、ケージの中でお待ちいただくのですが。 今回、誘...

2025/09/28 119 2 19

猫砂変えました

ブッコさんとナツちゃんが使っていた猫砂は、「常陸加工 トイレに流せる木製猫砂」 これはあの当時、いろいろな猫砂を使ってみて、いちばん価格、固まりやすさ、重さ、臭いの無さのバランスがいいと...

2025/08/24 185 6 24

シャンプージプシー

雨が降らない降らない、と困っていた山形でしたが、ようやく雨が降り、一息つきました。 と思ったら、今度は数日間降り続き、もう雨いらない、となりました。 人間って現金なものです。 今日は久し...

2025/08/13 156 4 20

夏なのに

早いものでもう8月。夏真っ盛りですね。 毎日毎日暑い日が続いていますが、皆さま、体調はいかがでしょうか。 そんな暑い夏なのに。 私の身体は冷えきっています。 そう、冷房の冷たい風が身体...

2025/08/03 182 11 26

Wild cat

お淑やかなレディだったナツちゃん。 三毛みけシスターズはナツちゃんとは大違い。 先週の日曜日の朝の事。 母が目を覚まし、部屋から出たら何かが畳の上に。 よく見ると、なんと、ネ...

2025/07/22 143 2 19

医者通いのこの頃

三毛みけシスターズは元気いっぱい。 医者通いは私の事です。 まずは皮膚科。 手に湿疹ができました。 薬を塗ると治るけど、しばらくするとまたできる、の繰り返し。 でも医者に行ってもリ...

2025/07/01 216 8 27

無事、生還

私、本日、無事に生還いたしました(*`・ω・)ゞ って、「何を大袈裟な」と思われるかもしれませんが、私にはそれくらいの大事だったのです。 何がって、コレですよ。 実は❗️S...

2025/06/14 218 10 25

エプロンは猫との戦い

エプロン 私が子供だった昭和の頃は、エプロンの紐は背中で結ぶものでした。 でも令和の現在は、ぐるっと回して前で結ぶのが主流になっていますね。 後ろ手で結ぶより、前で結んだ方がやり易いですもん...

2025/05/11 235 4 23