
金時「お父さん、また何かやってる」
先日、車のオルタネーター(発電機)を交換した日記を書きました。
結論は、異音の原因は、オルタネーターではなくて、エアコンのコンプレッサー(エアコンを動かす機械。エンジンの回転でベルトで回して、ガスを送るポンプみたいなもの。)のベルトのテンショナー(ベルトを張る滑車みたいなもの。滑車の事、プーリーって言います。ここが緩い車が、時々「キャャャャャーーー」とか鳴りながら発進してるの、見たことありませんか?)
で、そのプーリーが、粉砕してました。

あーーーーー。少し面影が・・・

下が正常な物。左上が、プーリーを抑えるパーツ。右上が、プーリーの粉砕してしまった芯と、抑えるパーツが固まってしまったもの。
やべぇ、こんなん出来ました(笑)

組み立てて

15分位で、取り付けて完了。
いやぁぁぁ、涼しい。エアコンって、涼しかったんですねぇ。
しばらくは、ベルトが鳴かないか注意ですね。素人整備ですので(笑)
次は、何かな?セルモーター(エンジンかける時、キュルキュルっていってるモーター)かなぁ。もうすぐ20年、距離も18万キロ。いろいろ壊れてきますね。
最近のコメント