[うに] オウチごはん😊
今日は『やたら』をいただきます😆
[くる] ピーーー?(ФωФ)
[うに] 『やたら』とは?
北信(長野県北部)の郷土料理😊
文化庁の『100年フード』にも認定😆
キュウリ、ナス、ミョウガ、青唐辛子
といった夏野菜と大根の味噌漬けを
細かく刻んで和えたもの😊
……と、知ったかぶりにゃけど、実は
うにくるの住む南信(長野県南部)では
聞いた事さえないお料理で😅
1、2年前まで知らなかったし、
おとといまで食べた事がなかった💦
そんな『やたら』を今日はオウチで
作ってみますにゃ🎶
[くる] ワクワクーーー🎶( ≧∀≦)ノ
[うに] お料理担当はいつものように、
うにくるの召し使いひでのら😆
[ひで] ピコピコピコピコ(ФωФ)

[うに] 作る………と言っても
とってもカンタン😆
スーパーで買ってきた、
キュウリ、ナス、青唐辛子、
大根の味噌漬けを
細かく刻んで和えるだけ😊
基本ミョウガも入れるみたいだけど、
くるくるがミョウガ苦手だから
ウチのやたらはミョウガ抜き😊
青唐辛子は割合を見ながら
もう1つ追加😊
ナスは刻んだあと、
塩水でアク抜きしました😊
完成品がこちら😆

[くる] ウッキーーー🎶( ≧∀≦)ノ
[うに] 北信地域では夏になると
これをゴハンにかけたり、
冷やっこやそうめんの薬味にして
食べるみたい😊

[うに] コレ良い😆🎶
野菜細かく刻んであるから
ゴハンと一緒にサラサラ食べれるし、
調味料は入れてないけど、
大根の味噌漬けで
けっこうしっかり塩味がある😊
キュウリ、ナス、青唐辛子、
全部、生だから食感と風味を
存分に楽しめるし、
青唐辛子の辛さが時々、
ク~~~!!😆と心地よい😆
ちなみに本場、北信地域では
青唐辛子は伝統野菜の『ぼたんこしょう』
ナスは『丸茄子』を使うみたい😊
[くる] チャム………チャム………🎶(^○^)
[うに] いろいろアレンジしてみる😆
冷やっことそうめんの薬味😊
さらにアレンジレシピ、
トマトとチーズ乗せ😆
梅と鰹節😆

[うに] 冷やっこやそうめんは予想通り😊
チーズは無くても良かったかな?😅
でもトマトはやたらに酸味が加わって
さらなるハーモニーを奏でる🎶
そして『梅かつお』😆
やっぱり梅の酸味と
鰹節の風味が加わって、、
コレ、メチャ旨ですにゃ😆🎶
[くる] お茶漬けジャーーー!!(^○^)
納豆ジャーーー!!(^○^)
[うに] うにゃ😊
お茶漬け間違いないと思うし、
納豆や卵かけご飯にも合うと思う😆
野菜も、、
オクラや大葉やズッキーニや長芋、
等々、、いろいろ加えられそう😊
アレンジの可能性無限大😆🎶
[くる] ウッキーーー🎶(≧∀≦)ノ
[うに] …………美味しかったにゃ🎶
『やたら』の名前の由来は、
『やたらたくさん野菜を使うから』
『野菜をやたら刻むから』
『夏場の食欲が減退した時でも
やたらゴハンが進むから』
などと云われてるみたい😊
青唐辛子じゃなくピーマン使ったり、
自分のお好みの野菜で
アレンジも出来るし、
これは来年の夏にもまた、
作って食べたいですにゃ😆
[くる] ピギーーー!!(^○^)
[うに] ところでさっき、、
うにくるはおとといまで
食べた事がなかったと言ったけど、
実は昨日、、
ご当地、飯綱町でやたらを
初めて食べてきたんですにゃ🎶
昨日食べたやたらが
やたら美味しかったし、
昨日はミョウガが入っていたから
苦手なくるくるは全然、
食べれなかったから
オウチでも作ってみたく
なったんですにゃ😊
……で、、
そのご当地飯綱町ですにゃけど、
毎年8月に1ヶ月間、
『やたら祭り』を開催してて
参加店舗でいろんなやたら料理を
食べる事ができて、
スタンプラリーもやってますにゃ😆

[うに] ……もうお気付きですかにゃ?🤣💦
うにくる、今年は、
高山村ネマガリダケラリー、
やっぱりカレーだねフェス、と、
参加してきましたにゃけど、
今回は『やたら祭り』へ😆
毎度毎度オウチから遠いから、
1日で何軒食べて廻れるかの
ハシゴ旅😂💦……………題して、
『やたらをやたらいっぱい食べる旅』😆
次回からはその旅の模様を
ご紹介していきますにゃあ😆
……………続く。
🍀うにくる、信州をゆく!!🍀
これからのラインナップ
☘️やたらをやたらいっぱい食べる旅😆
☘️オサレなカフェで『やたらサラダそば』
☘️トレーラーハウスでローマピッツァ
最近のコメント