八百津までドライブして来ました
久田見のお寺にある池にて
睡蓮の花が、まだちらほら咲いていましたが、そろそろお終いかな

以前、久田見のデイサービスが相方の職場だった当時、通っていた峠道
わたしも何度も通った道ですが、険しい道です
そんな山の峠道の道中、この季節ですから落ちているものがあります
何だか分かりますか?
そう!栗です
八百津の栗はちょっと有名らしいです
何が有名って、知る人ぞ知る、栗きんとんです
八百津にはその栗きんとんのお店が3店あるのですが、どのお店もお客さんでいっぱいでした
栗きんとんって言っても、お正月に食べる栗きんとんではありませぬ
今回は買わなかったので、また今度買う機会があれば、ご紹介しますね
栗色の可愛いみちゅ

みちゅの居るケージの上には…栗色ちょっと入ったうなたん

今回は栗拾いのつもりではなかったのですが、道路に拾ってと言わんばかりに落ちている栗を見て
車を停めて道すがら何か所かで拾って来ました
大きいのから小さいのまで、いくつ拾っただろう?
わたし一人食べる分ですが、おやつにお腹いっぱい食べてしまいました
ネットで見つけた焼き栗レシピ
①30分ほど水にさらす
②栗の丸みのある方に包丁で、おおよそ渋皮の深さまで十字に切り込みを入れます
③洗った栗をフライパンに入れて水をひたひたに入れる
④20分ほど茹でる ※茹で過ぎは栗が固くなるので禁物です
⑤栗が茹ったら残ったお湯があれば捨ててから、お砂糖とバターを入れ火にかけて溶かして焦がさないように焼きます
すると、こんな感じに皮が剥けて手で簡単に中身が出せる焼き栗の出来上がりです

これね、小さい🌰の方が味がありました
出来立てホックホクの優しい甘みの山の秋の恵みを頂きました
今日は、仕事が終わってから名駅まで用事があり電車で出かけました
ついでにナナちゃんに会って来ました
久しぶり!相変わらず大きいね

最近のコメント