が、その保護猫ちゃんに関する悩みが浮上!
リハビリ?いいえ違います。
先住猫との仲を取り持つこと?それも違います。
悩みとは~~~
「名前」です!!!
保護当初は里親様が見つかれば新しいご家族に迎えてもらう考えだったので「情が移っては・・・」と名無しにしていたのです。
「チビ」とか「ピーちゃん(鳴き声がピイピイしているので)」とか「ピョコたん(歩く姿がピョコピョコしているので)」など適当な呼び名でみんな好き勝手呼んでいます。
先住猫の「あんこ」と「きなこ」は毛色から命名しました。
黒猫の「あんこ」三毛猫の「きなこ」
まぁ、「きなこ」の方は若干無理がありましたが黄色い毛があるので語呂やニュアンス(2匹ペア感を出したくて)で決めました。
ところが!今度我が家の子になる保護猫ちゃんは茶トラ。
まさに「きなこ色」ではありませんか。
でも、「きなこ」を譲るわけにはいきません(>△<)
私:お豆にちなんだ名前にしたい→ひよこ豆ってあるよね→ピーピー、ピョコピョコ→ひよこちゃんにしようかな!?
主人:いや、WHAT'sマイケル(古い漫画です。柄がそっくり!)にしか見えない!マイケルで良いじゃないか!!(得意げ)
私:あの、女の子なんですが・・・(-"-)
こんな感じで毎日平行線です。
何かいいお名前ございませんでしょうか~?
保護してくれたH君に命名権を、とも考えたのですが
いざ我が家の子になると思うと、自分で名付けたい大人げない私です(*_*;
ちなみにH君のパパは「ジョン」と呼んでいます。
う~ん、ワンちゃんの風格を持ったネコですなぁ(笑)
皆さんならどうしますか?

最近のコメント