
今の子をお迎えする前、一度だけ里親募集に応募したことがありました。
当時はまだネコジルシを知らず、他サイトでの出来事です。
何年も前の話になります。
特に猫種の指定はなくMIXの子でも全然構わなかったのだけれど、この子がいい!と、思ったのは、たまたま純血種でした。
問い合わせを送ったところ、個人ではなかったようで、割とすぐに「フリーメールで」「団体名のみ」の返信はいただけたように記憶しています。
ドメインがそちらの団体様の物だったのでアンケートを記入し始めましたが、その細かいことったら・・・。
一項目でも抜けがあったら猫は渡しませんよっ!と、言わんばかりの前置きがあったので、30分以上かけて段落がずれないように慎重に記入し、学生時代の試験の答案用紙を思い出しつつ見直し、送信しました。
再び返信があり、かなり一方的なお見合いの日取りと、猫ちゃんの譲渡価格が記入されていました。前回同様に個人名は無し。
価格については納得がいかなければ断ることは可能ですし、まあ、自分が選んだ猫ですから仕方がないかと思えたのですが、問題はお見合いの日取りでした。
見事に平日の日中ばかり。
流石に少し一方的すぎるのではないかと思い、
・仕事をもっていること。
・今現在の飼育環境を見せていただきたいこと。
・きちんとした連絡先を教えていただきたいこと。
を書いて送りました。
すると、
・猫はここにはいない。
・○○さんと連絡をとってほしい。
との返事でした。
その他にも、あと12行くらいになるほどあったのですが、とにかく猫は預かりボランティアさん宅だと言うことがわかったので、その方と連絡を取り、手土産をもって伺いました。
預かっている方の環境はあえて書きませんが、お話をしていく途中で代表を名乗られた方(この時点でまだ個人名なし)と、ボランティアさんの話が食い違っていたのです。
私がメールで伺っていたのは、
・崩壊したブリーダーさんからのレスキューで血統書付、しかし転売防止のため血統書はお渡しできません。
・健康診断、ワクチン全て済んだ健康体。
とのお話だったのですが。
ボランティアさんのお話だと、
・保健所からの引き出し。
・その他諸々。詳しいことは代表しかわからないとのこと。
あまりにもお話が違うので無言になる私にボランティアさんが言った言葉が、
「この子は若くてかわいいので他にも見たがっている人がいます。(早く決めろ?)歳をとった子ならもうすこしお安くできると思います。」
そんなに私、貧乏に見えたんでしょうか・・・。
ペットショップだってこんな言葉で生き物の安売りはしないと思います。
少々下品な行いでしたが、その場でお金を並べて、
「お金は用意してきました。書類をくださいとは言いませんので血統書と診断書、医療費の明細をを見せていただけませんか。」
と、言うと、また、ここにはない。代表しかわからない。代表が、代表が。なので、即答は控えさせていただきます。と、挨拶だけしてその日は帰ってきました。
猫はかわいくて性格もよかったのですが、どうにもあの団体様と縁をもつ気になれなくて、後日、『代表様』にきっちりお断りさせていただいた次第です。
私はボランティア団体をやっていらっしゃる方にお聞きしたいです。
保健所は血統書をつけてあなた方にお渡しするのでしょうか。
かかった医療費の明細は見せないのが当たり前なのですか?。
猫の年齢によって譲渡価格って違うものなのですか?。
昨今、人気のスコやマンチカンあたりがこのような団体様のお布施集めの道具にされないことを祈るばかりです。
私もそろそろトイレ掃除をして寝ます。
最近のコメント