回復のバロメーターとして食事の仕方を見ています。
鼻の調子もありますので、まだまだ安心して食べられないのもありますが、食欲を満たすのは本能ですので、そこの回復具合で、判断することにしました。
とりあえず、生粋の野良猫として扱っています。

最初の投稿でも書きましたが、まともな姿勢が取れなかったのが、かなり姿勢を保てるようになってきました。
そして、野良猫の性分でしょうか? まだ人間を信頼できないようです。
5日目の深夜くらいから、餌を食べるのにも箱から出てきません。
疥癬の状況や、脱水症状の改善具合を見たりと、抱かれて触りまくられれば仕方がないのでしょうが、嫌われても確認です。
身体の状態を見るのにも、引っ張り出すしかない状況です。

餌の匂いを嗅がせて少し食べさせ、大丈夫だと判ると、トレーから普通に食べます。
人が近くに居なければ、箱から出て、普通に確認して食べているのだと思われます。
いつでも安全地帯に逃げ込めるように、頭だけ出してのお食事ですが、中ではちゃんとした格好になっています。
トイレも人が見えていたり、近くに居るのが判っていると、出てきません。壁を挟んだ向こうに居れば、コッソリ出てきて用を足しています。
それと、怒って威嚇もできるようになりました。

後ろ足や腰を触っていると、ネコパンチと牙攻撃で、シャーッと威嚇の声も出すようになりました。
わざと嫌がる事をして確かめましたが、やりすぎは良くないので、確認で3回ほどです。ストレスになり過ぎて、具合が悪くならないよう注意はしているつもりです。
頭をマッサージしたりすれば、甘えてくる仕草も見せますが、まだ警戒の方が強い感じがします。
近くに居ても、箱の中なら寛いではいるので、全然良いとは思っています。
最近のコメント