ここ数日で、保護猫の行動範囲が広がりました。
我が家は2階屋なのですが、気がついたら2階にも上がるようになっていました。
2階には先住ネコのメインダイニングがあるのですが、そちらが気になるようです。
ベッドルームに居る事が多いせんちゃんですが、日中は出てきたりする事が増えたようです。
2階への上り下りもスムースで、足取りも軽く、覗きに行くと慌てて降りていきます(笑)

リビングは、他の犬と猫が居るので、むき出しでは落ち着かないようです。
包まっていれば平気なのですが、僕にはその違いがわかりません(笑)
先住者達にも、前までは避けて通っていたのに、最近はすぐ横を擦り抜けてベッドルームに帰りますし、トイレに行く時に邪魔なら、威嚇してどかそうとします。
女王様というよりは、肝っ玉母さんという感じですね。
2倍もあるリクに対しても、「邪魔だからお退き!」と言った感じです。
僕が見てる限りでは、リクから手を出す事は無いのですが、どこうともしません。
他の2匹はすぐに譲ります(笑)
黙っているといつまでも動かないので、僕が手を出してしまいますが、トイレまでは直線ルートですので、僕の影で見落とさない限りは、空いている時しか通らないのだと思います。
そのうち、上下関係が決まるのでしょうね。
点滴は、相変わらず1日おきですが、明日通院して、状態を判断できればしてもらうつもりです。でも・・・止められないでしょうね、きっと・・・。
口臭はまだまだ臭いますが、奥歯の炎症だけのようです。

前歯は、赤くなっていません。ただ、歯肉が無くなっていますので、歯磨きのケアは止めない方が良さそうです。
減ってしまった歯肉は再生できないようですので、継続したケアが必要のようです。
ちび(1歳3ヶ月)と比べると、

歯の根元の違いがハッキリ判ります。
先住達には、こうなってしまわないよう、チェックしながら対応しようと思います。
保護猫せんちゃんは、こういう事を教えてくれる為に、家に来てくれたんでしょうね。
爆弾を抱えている我が家の先住達なので、今の内にしっかりお勉強ですね。
学校の勉強は大嫌いでしたが、こういう勉強は苦にならないですね。不思議なもんです。
最近のコメント