歯肉炎の為に口臭がキツくなっている保護猫せんちゃんですが、ここへ来て改善してきているような気がします。
鼻がなれてしまったのでは? という自信の無さもあるのですが・・・(汗)

歯は、結構白さが増したように見えますし、歯肉炎も少しずつ治まっているように思えます。昨日の日記の画像も参考にしてもらえればと思います。
歯間ブラシでのブラッシング(マッサージ)では、出血する量がかなり少なくなりました。
解り難いとは思いますが、口腔内も歯より内側での炎症は軽微ですし、歯垢の沈着は奥歯の外側が目立つ状況ではありますが、かなり減っている気がします。(多分・・・)
歯石は落ちないので、仕方がありません。
まだ、先の使用予定ですが、歯ブラシも用意しておきました。

現状の歯間ブラシは、今のゼリーが無くなるまで使用して、その後は新しいブラシと歯磨き剤に変えてみようと思っています。
乳児用(前歯の生え始めから)のブラシ ¥198- と
歯茎マッサージ用の回転タイプブラシ ¥380- を買っておきました。
ゼリーだけなら抵抗しないせんちゃんですが、ブラシの時はまだまだ嫌がります。
奥歯のブラシを嫌がらなくなったら次に行きたいのですが、それだと半年以上かかってしまいそうですので、ゼリーが切れたらにする予定です。
先住ネコ達は、ゼリーを試したところ、意外とできそうなのですが、時間の都合で現状はスルーしてます。様子を見ながら、必要に応じての対処になります。
それと、グルーミング(身体のブラッシング)は、まだまだ必要なようです。
それなりに、自分でもやりだしたのですが、身体が堅くなってしまっているのか、体勢が辛いのか微妙ですが、全身隈なくはできないようです。
抱き上げる時に、時々、間接が「コキッ!」と鳴る時があります。
1日30分掛けてのグルーミングは継続中です。

ブラシの痛み具合も、画像の通りで、外にも出ていないのに、これだけ汚れてきます。
画像は洗浄後ですが、新しい物と比べると、これだけ汚れています。
1日2回は催促に来るので、やはり、気持ちが良いのでしょうね。
これが長毛種だと、更に大変ですが、短毛種だったのがせめてもの救いです(笑)
もう少し、可愛く鳴いてくれると、家族の受けも良くなるのですが・・・
相変わらず、二日酔いのオヤジのような鳴き方なのが残念です(笑)
最近のコメント