Q&Aの解決率が高くなっていませんか?。
今までなら放置だったようなケースでも、或る程度の回答が集まると解決。
個人的にはけじめがあっていいなあと思いつつも、放っておくと無駄に回答が増えて変な展開になるから急いで閉めてる?って、クスッとしたりもします。
いい意味で意見交換が盛んな場合もあるのでしょうが、どうも最近違うと言うか(笑)。
ああいった場所って誰かが質問をするのを待ち構えるように片っ端から答える必要ってあるのでしょうか。
人間誰も得手不得手があって、たとえば私は猫の種類や遺伝には多少詳しかったとしても、捕獲機を使って猫を捕獲したことはありません。
野良猫の捕獲法について質問している所に、経験したことのない私が検索した結果を書き込むより、知識がある方や経験者が答えた方が、より具体的にわかると思うので、わからないことについて外野として閲覧します。
そうすることで、捕獲に限らず、ああ、そう言った方法もあるのかと勉強になることもあったり、私ならこうするのにと言うこともあるでしょう。
Q&Aとか、本来はあることを知らない人が質問したことに、それを知っている人が答えたりする、豆知識と言うか、知恵の寄せ合いと言うか、そんな場所なんじゃないかなって思います。
猫の病気について質問されても、私たちは獣医師ではないから、答えられるのは「自分の経験談」や「私の掛かりつけ医はこう言ってたよ。」であって、最終的な答えは出せないのだから、経験談など教えた後は速やかに獣医師を受診するように促してあげるほうが、猫にも人にもやさしいと思うのですよね。
Q&Aが盛り上がるのも、たまに書かれる素っ頓狂な回答も、個人的には面白くて好きなのだけれど、質問の内容をわきまえないとただの迷惑行為で場が荒れる原因にもなりかねないと、ちょっと最近思っています。
ところで話は変わりますが、日本と世界の猫のカタログ2016。
10月2日に発売になったそうですが、私が寝込んでいる間にちゃっかりおすかる様が登場していたようです。
世界の華麗なショーキャット77種 デラックスカタログ だそうです。

扱いは大きいのですが、しっかりと「太め」と、書かれていて、喜んでいいものやら複雑ではありますが(笑)。
今日はこれから日本橋で、the Japan Dancing Cat Clubのshowにお邪魔してきます。
三連休暇だったり、お近くにいらっしゃる方は覗いてみるのも楽しいですよ。
帰ってきて、またいい結果を報告できるようがんばってきますね。

最近のコメント