大変、お騒がせ致しました。
昨日の緊急事態は、とりあえず落ち着きました。
状況に気が付いたのは夕方だったのですが、大好きな、いなばの金のだしカップに見向きもせずに、寝室に逃げ込んだので気が付きました。
動く様子が、まずおかしく、腰が引けた感じで走り去って行きました。
ベッドの上に飛び込んでも、箱座りと言うか、うずくまった状態で、しきりに前足や背中の辺りをグルーミングします。
感覚としては、人間が痛みを我慢するのに、他の箇所を刺激していると言った雰囲気です。
元々、下部尿路に難ありの子なので、すぐにトイレと餌・水を確認したところで、トイレは深夜2時くらいから夕方6時くらいまでの間では、排尿も排便もした形跡が無く、餌も減っていません。水は若干飲んでいると思うのですが、共同で使っているので定かでありません。
完全に尿路結石での詰まりだと思いましたので、病院へ行こうとしましたが、掛かり付けの病院は、日曜日は午前中の診察しか無くすでに閉まっています。祝日も午前中の診察がありますが、オシッコが出ない状態ではそんなに待てません。下手をすれば死んでしまいます。
人間の結石は、ものすごい痛みがあると聞いていて、身近に苦しんだ方がいましたので、その激痛は想像を絶する痛みだと認識していました。
当然、ネコでも同じだと思っています。明らかに、痛みを堪えているのが解るリクの行動です。
地元には、幸い、夜間救急病院があり、連絡を入れてから行けば、診察も状態に合わせた優先順序で診てもらう事ができるので、そちらへ向かうつもりで準備を始めました。
最近の受診状況と病状が解る資料(診察時の領収書や、尿検査の結果など)を用意しました。
リクはキャリーが嫌いでなかなか入れられない為、キャリーに入れてから電話を掛けようと思い、ベッドに座って、膝の上に抱き上げ、膀胱の辺りの張り具合を確認しようとしたところで、リクも抵抗しようとして力が入ったのと、僕の押さえがちょうど良かったようで、膝の上でジョロジョロと・・・(笑)
オシッコが出た事に喜ぶ僕の後ろで、ベッドに浸み込むオシッコに恐れ戦く嫁さんの声がしています・・・(涙)
この時で午後9時を回っていました。
オシッコの状況は、昨日の通りですが、別アングルの物を貼っておきます。

潮干狩りの貝の砂吐きをさせた水を溢したような状態ですね。
触っても、細かい浜砂のような感触です。
実際、かなりの量だと思います。一部を拾って、病院に持ち込めるように容器に入れておきます。
とりあえず、詰まっていたオシッコが出てくれたので、膀胱の圧迫も減り、安心感が出たので、様子を見ます。
痛がり方は、多少マシになったレベルでしたが、グルーミングをするのに、股間まで届くようになりました。
3時間くらい経過した時点で、だいぶ楽になったようで、空腹だったのを思い出して、餌を少し食べに起き上がってました。食べたらお水です。
2階の寝室から、1階まで降りて来て、お気に入りの水飲みの水を飲んでいました。
その後、1時間に1回くらいのペースでトイレに入るのですが、少しずつですが排尿できていました。
午前4時の段階で、掛かり付けの病院での午前中の診察で大丈夫だと判断できましたので、睡眠をとる事にします。
その間にも、チョコチョコとトイレをしていました。
朝一番で、受診するつもりでしたが、アラームを忘れていて、1時間ほどずれ込んでしまいましたが、しっかりと対処して頂いてきました。
500mlの生理食塩水で、膀胱洗浄をして頂きましたが、結石は砂の状態でたくさん出ます。昨晩に出た量の方が多いのは間違いないのですが、まだ相当量が膀胱に残っていたようです。
3年前から患っていますが、完全に詰まったのは今回が初めてでした。
リクの様子があそこまで、挙動不審のような状態になったのは初体験ですが、本当に気が付けて良かったです。
一歩間違えれば、命を落としてしまう可能性が有ったので、慎重に様子を見ていました。
勿論、参事になったベッドや洋服の処理もしっかりやらされてましたけど(笑)
せんちゃんの点滴もあり、久しぶりのドタバタした緊急事態でした!(汗)
一山超えられてホッとしました。
最近は、気休めレベルの餌を与えていたのですが、これでヒルズかカナンの療養食に変更です。サンプルをもらって、食べるやつをオーダーしなければいけないのですが・・・

食べないんですよね!味が気に入らないらしくて・・・
取り敢えず、今日の夕食では、ヒルズの方を与えましたが、空腹だったので、スンナリ食べてくれました。
3年前も、このバターンだったので、あてにならないんですよ・・・
他のネコの兼ね合いもあり、なかなか完全個別ができないので、せんちゃんを含めて工夫が必要に迫られました(苦笑)
リク・・・下部尿路Phコントロールタイプ 嫌いなご飯は絶対食べません。
せん・・・腎臓機能低下に配慮したタイプ 手間の掛かる数種を与えている。
チビ・・・他猫のごはんが美味しくみえる、盗み食いの常習犯ですが好みが激しい
よつば・・ダイエット中だが、キャットフードのつまみ食いの危険ありで要注意!
という状況で、非常に頭が痛いです。
部屋数もないので、隔離する場所は1箇所しかないですが、せんちゃんが通いになっているので、困った状況です・・・(涙)
健康体な子が、おりませんがな!? (T_T)

普段通りのリクに戻れました。
まあ、何にしても、ドタバタが解消できて良かったです。
最近のコメント