うさぽん1

栃木県 30代 女性 ブロック ミュート

日記検索

最近のコメント

私は思います ミントン さん
里親さん決まりました akari1110 さん
とりあえず報告だけ 退会者 さん
とりあえず報告だけ くませんせい さん
ラビットケージ うさぽん1 さん
ラビットケージ akari1110 さん
言うのは簡単ですが… まるやん さん

友達(0)

友達がいません。
うさぽん1さんのホーム
ネコジルシ

かわいい黒猫の2匹の兄弟を拾いました
2008年5月28日(水) 464 / 1





とってもかわいい黒猫ちゃん2匹を会社の方が拾ってきました。
今回もがんばっていい里親さんにめぐりあえるようにがんばろうと思います。

前回拾った猫ちゃんの兄弟みたいで同じところに捨てられていました。

ノミ・ダニ・回虫駆除のお薬をつけていただきました。

健康で特に心配はありません。

少し目に涙が多いようなので

念の為にインターフェロンを10日間飲ませています。

抗生剤の目薬のつけています。

あと整腸剤も飲ませています。

まだトイレのしつけが片方の猫ちゃんがうまくいかないので、手がかかります。

離乳食で生後3週間です

とてもひとなつこくて

元気で

甘えん坊ですごくかわいいです。

あまり家になじんでしまわない家にいい里親さんとのご縁があればと思います。

来週以降からは目の症状も完全に回復しますので

譲渡会に行こうとも考えています。

参加の仕方がわからないんですけど・・・

里親さん条件

まだ小さく手がかかるので一人暮らしの方はちょっと今は無理です。ご家庭に世話をできる方が入る事が条件です。
もう少し大きくなってもみつからなかった場合は条件が変わってきます。
せっかく引き取っていただいたのに子猫が元気に育てない条件での飼育は飼い主さんも猫ちゃんも大きなストレスと負担になりますのでご理解ください。

完全室内飼育
お母さんのお乳をたっぷり飲んでいる訳でもない子猫です免疫能力が低いので猫風邪など猫の病気はなかなか治らないものが多いので室内飼育をしてくださる方を希望します。飼い主sにとっても医療費が負担になってしまったりと外に出す飼育はなにかと負担が多いです。また、ノミ・ダニを室内に猫が持ち込んでしまったり、外で喧嘩をして猫エイズになり短命に命を落としたり、交通ルールをしっている人間ですら事故に遭うのにまったくしらない猫は大半が交通事故で最後を遂げて生かす。苦しくて痛くて誰にもにも見つけてもらえずに死んでいくのはとてもかわいそうです。室内飼育はいいことがたくさんあります。
またこれから生後2から3ヶ月になるととても活発ですごく一番すばしっこい時期があります。その時期に外に出していると猫の視野は狭いので目の前で車にひかれてしまったという方もいました。
猫を守るのは飼い主さんの義務なのでどうぞご理解ください。

ワクチンの接種と証明をメールしていただける方
猫の生後2ヶ月からおこなえる3種混合ワクチンは必要最低限です、そのワクチンで防げるものは、すべてかかると治らない病気でよくある病気です。ワクチンさえ打ってあれば防げて猫も元気で長生きしてくれます。これは必ず必要な注射なのでぜったいにしてあげてください。得に早くにお母さん猫から放された免疫の低い猫ちゃんには絶対に必要です。
なかには打ったと嘘とついていて病気になってしまい引き取りを求めるような方もいるそうです。そういう方は少ないのですが。
この猫ちゃんのことを考えてもわかるように
母猫の飼い主が生まれた子供を毎年捨てているんです。
母猫は飼い続けているのです
避妊手術もしないで
ワクチンも打たないで
そういう間違った飼い方を正しいと思っている飼い主さんも居ますので保護活動にご協力いただいている里親さんすべてにメールしていただいています。


避妊・去勢手術と証明のメール
これも、これ以上かわいそうな猫を増やしたくないという気持ちからです。
かわいそうと思い方も多いですが。
毎年子猫を捨てる予備軍になりかねません。
猫の繁殖力は計り知れないものです。
そのすべてワクチンを打って面倒みれないです
1回で10匹生まれることもあります。
小さいうちはかわいいです
でも大きくなればもうそれだけ場所もとるし汚れるし
トイレの掃除も餌も大変です。
そしてついに処分したり捨てたりすることになってしまうこともあります。
みんなはじめは愛情いっぱいで大丈夫なんとかできる面倒みるって思ってます。
でも無理は長くは続かないのでふつうの家庭の方には大きな負担になってしまいます。
手術をして
長く生まれてきたであろう子猫の分もかわいがってあげてくださいね。
また雄猫はマーキングの為のスプレーをします。
このにおいは本当に臭くて鼻の粘膜が荒れまくります、夜中に発情して夜な夜な赤ちゃんのような声で鳴きまくったりして近所迷惑になったりと近所とのトラブルが発生しますので雄猫ちゃんも必ずしてください。
雄猫ちゃんは雌猫ちゃんよりも安く手術ができて日帰りでつれかえるところもあります。
うちも実は前は猫を手術しないで飼育してました。雄猫で完全室内飼育でしたがおしっこが臭くて、いつか繁殖のチャンスがあるかもと思いながらも、なかなかその余裕ができずに、猫はなくなってしまいました。病気になってなくなったのですが。虚勢していたら防げた病気でした。
雌も雄も避妊・去勢をしてあげると長生きしてくれますし。ストレスなく室内で飼育できます。

上記に関してはわたしが今まで猫を何匹は飼育してきて実感したことを元に最前の方法と感じたことをお願いしていて今実際保護した猫でどうしても理由があって、猫を引き取ったはいいけど飼育をつずけられなくなってしまったという理由で引き取り先が決まらなくなった猫ちゃん2匹を同じ方法で飼育しています。
いろいろ癖がありましたが
それもかわいく
時間がたった今ではとってもお利口な猫ちゃんになりました。
子猫の時のいたずらがひどいこともありますが
それもかわいいと思ってくださる飼い主sに巡り会えるように願っています。
ある程度のお願いをしておかないと
そういったことがおこってしまうので
条件を守ってくださる方ならば猫のいたずらくらいで育ってしまってから返すなんてことはしないといる思いもあります。

それからこれはお願いですが
せめて1年間月に1回でいいので写真付きメールで猫ちゃんの元気な姿を見せていただける方を希望しています。

何かをご不安がある方もいますので
引き渡しから2ヶ月間はお試し期間としていつでもこちらに引き取りをもっとめられる事とします。

お渡し時はおきまりですが
契約書を交わし身分証明の提示をお願いしています。
過去に2匹行方不明になっているので
保護猫を引き取りにきてくださる方には中にはいい加減な方やそのときだけ調子がいい事を言う方もいるのですべての里親希望様がすばらしい優しい方と信じたいのですが。
猫がいなくなってしまってはどうにもできないので
お願いしています。
ご理解くださいますようにお願いします。
そのために
1度面会にきていただいてから、里親様と決定させていただいたら家庭訪問を含めて猫をお届けに伺います。
これは保護猫の里親探しでは原則となっていることなのでよろしくお願いします。
0 ぺったん
ぺったん ぺったん したユーザ

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

うさぽん1さんの最近の日記

いい人も居る

ひさしぶりの更新です エイズ、白血病、陽性がでていた、みーちゃん みーちゃんを保護した時期にうちの猫も体調を崩していました。 だからなおさら、助けを求めるように、私にすがってくるみー...

2019/06/19 154 0 0

みーちゃんその後

以前、人懐こい猫が、エイズ白血病で、保護したけど、家の猫がコロナウイルスだったので。 エイズの子もコロナの子も寿命を縮める事になるといわれ里親さんを探して見つかり 実は今でも元気です。 先猫ちゃ...

2016/09/28 178 0 0

無事に里子に行きました

みーちゃんは暑さにも負けずがんばってくれて 里子に行きました、行った翌週もの過ごす暑くてクーラーが全く効かなくて、早めに行くことになって本当によかったと思いました。 里親さんからは頻繁に連...

2014/07/31 279 0 0

不妊手術終わりました

無事に終わってよかったです 去年の夏に我が家の末っ子猫を亡くした時 病院から電話があって、緊急でもないような口調で気軽に心停止しましたと言われて それまでの経過がおかしくて 浣...

2014/06/25 371 0 0

雄猫のエイズ防止の去勢の効果について

雌猫からのエイズの感染率は実は低いです。 オスから雌に交尾で感染しても メスからオスに交尾では必ず移るわけではないようです。 精子が血液なのでそれが体内に入り、出産の時の出血で感染す...

2014/06/25 338 0 0

うちにいてくれたらいいのにな

ミーちゃん腹体の毛が薄いなって思ったけど どんどん抜けてて。 肌が出て居るところが増えて来て 捨てられてさみしいストレスなのか? アレルギーなのか? 今のところストレスっ...

2014/06/25 296 0 0

ご存知ないかも知れませんが

瓜実条虫は乳児に移るんです。 大人でも移ることがあります。 うちは生後二週間の赤ちゃんが居ます その子だけなら大人が気をつけたらいいけど 二歳の男の子が居て、なんでもさわる...

2014/06/24 397 0 0

私は思います

何もしないで高みの見物して批判して立派ぶってる人は ただ追い詰めてるだけです でもら中には元気でほっといていいら猫を拾って来て 見つからなかったら保健所ですって書いてる人 別にお外で建...

2014/06/23 602 1 0

よかったです

病気について理解はしてあります。 猫アレルギーの甥っ子か引っ越してきて、同じ家の中に二匹居るだけで部屋が別でもアレルギーでてたり。 うちの猫のことやみーちゃんがキャリアで、キャリアの猫がこ...

2014/06/21 444 0 0

里親さん決まりました

不妊手術代金もだしてくれるそうで 前に飼ってた猫さんにそっくりでした 7/5お渡しになりました。 本当によかったです 嬉しいです。

2014/06/21 493 1 0