あれは日曜日だった
その次の日である月曜日
わたしは洗濯物を干す為にテラスに居た
すると森側にあたる隣の方から仔猫の鳴き声がかすかにした
かすれかすれだったので、気のせいかと思い家に入った
月曜日は燃えるゴミの日
ゴミ出しの為に外に出た
家の前を掃除しているとミューミュー…
消え入るような鳴き声が耳に届いた
さっきのは、やはり気のせいでは無かったのか
でも声が聞こえるのは他人様の敷地内
……
ちょっとだけいいかな?
いいとも~!
なぁんて言ってくれるはずも無いけど
そこにお向かいのご主人もゴミ出しに…
↑このご主人、前の町内会長さん
とても優しい方なので仔猫の事をお話してみた
その時、わたしはその仔猫の居るらしき場所に背を向けて
元町内会長さんはその仔猫が居たらしき方向を見ていた
お話してると
元町内会長さん「あ、あれ」と指を指した
どうやら仔猫が森の方に出て行った???
お話を終わりにしてその方向を探してみたけど居ない
仕方ないので家に入り
時々様子を見に庭に出た
スマホの動画で母猫が仔猫を呼ぶ鳴き声を大音量にしてみる
仔猫の鳴き声は…ミューミュー…した
やはり 居る
実はお隣の敷地は持ち主は東京の人
こちらには滅多に来られない
そのオーナーさんが借主を探していて
今は物置として借りている人が居るが、用事がある時だけ来るのでほぼ無人
何分、雑草や木がボーボーで手入れをしない為
オーナーさんには、木を切って良いと許可を頂いている
もちろん敷地内に入っても良いとも
なので、ちょっとだけ見に行ってみた
何も触れません ただ見るだけね
プレハブやら、使っていない車やら、資材やら物置状態なので
仔猫が隠れられる場所はいくらでもある
居そうな場所を探してみたが…見つからなかった
声も聞こえない
結局、この日は
諦めざるをえなかった
人の想いは、人の数だけあって
言葉は時として刃になり人を傷つける
ただ、その言葉によって傷つけられても負けない力を持つ
他人の言葉を”受け流す”
受け流すとは、スルーでは無い
その通り
受け、そして流してしまう
重く受けず、軽く受ける
そういう意識も必要だと思う
皆さま
熱中症予防には水分摂取ですよ

そして、猫のごとく休む、寝る事 これコロナにも大事です

後は、とにもかくにも手洗いです
コロナになんて負けないで~っ
最近のコメント