あたたかいコメントいただき ありがとうござしました。
おむ母、へこたれずに。
GO TO トラベル もとい、
GO GO トラベル?
いや、GO TO トラブル??な おむすび家。
今もテントで雨音聞いてます💧ハハハ
栃木のみなさーん、お邪魔してまーす。
今日は宇都宮動物園に行ってきました。
下調べはしてあったのですが、口コミによると「動物との距離が近い」
今日は 先日行った『アクアマリンふくしま』からの移動水族館も来るんだって🎵
ほほぅ。そりゃこむすびたちが喜びそうだ✨
移動水族館ではタッチプールでヒトデやナマコ ネコザメ イセエビなんかを触って。
袖口ビチャビチャになりましたが(笑)
動物園は口コミどおり!

確かに。
キリンの数の多さにも驚きました。
ライオンやトラも(ホワイトライオンとアフリカライオン、ホワイトタイガーとアムールトラ)がいて、距離が本当に近くて。
ハイエナが思いのほか大きくて 。
でも 飼育員さんに甘える姿がかわいかった(o^-^o)

「わー、ライオンってやっぱり大きい猫なんだね。てんちゃんがやってるみたいな動きするんだねー」
動物園での動物展示については
いろいろ思いもありますが。
ここでは 深く考えたり言ったりするのは置いておいて…
なんでそんなにしょっちゅう動物園とか水族館行ってるの?
はい、実は…
こむすびたちが いろんな動物園とか水族館に行ってみたい🎵というので。
今年はコロナの影響で 動物園もお客さんが減って経営が大変になっているそうで。
こむすびたちが今 興味のあること、で
行って支援にもなるなら、というのもあり。
https://tnap.jp/topics/detail.php?id=971
に挑戦しています。
動物園や水族館によって、展示のされかたも違うので。
あっちではあまり関心が持てなかった生き物も こっちでは人気者だったり、
こっちの動物園や水族館で生まれた赤ちゃんがあっちの動物園や水族館へお引っ越ししていたり。
今までとは少し見方が変わっておもしろいです。
動物園を後にして キャンプ場に向かう途中

「あ、虹だ!」
本当はもっと大きくてきれいな虹だったんですが。
運転中だったので赤信号の瞬間でしか撮れなくて…
「今日のあの虹の橋も誰かが渡ってるのかなぁ」と おぉ兄。
おむ母は ぼんやり ネコジの方の猫ちゃんのことを思い出していました。
そして。
キャンプ場に到着。
なにやら雲行きが怪しい…
今日は日がくれるのが早そうだから、早いとこテントたてちゃおう💦

今日は もしかすると雨降るかもね~、なスタイル。(どんな意味?)
一人がテントを手伝い、もう一人は焚き火で燃やす枝集めをしたり。
一人が延長コードをほどいて 電源につなげているときには、もう一人は焚き火台を組み立て…あれ?ここで問題発生。
「ママ?ちぃ兄が作った焚き火台。パーツが二個足りないよ?」
なんですと!
確かにない。
でも前回使ってしまうときにはありましたよ?
「うん、ママがしまうときにもあったし。ちぃ兄が出したときにもあったよ。」
じゃ、どこ行ったんだよ~💦
と暗闇で探しても見つかるわけなし⤵️
(ちぃ兄が できなーい💦うわーんって 1回ぶちまけたので)
うん。
今日は暖かいし。
焚き火はなし!
…諦め早っ(笑)
で。
暇な時間ができちゃったので。

ランタン作って 遊びましたとさ。
材料は。
上の部分が割れちゃったち びランタンのむき出し電球に飲みかけの麦茶のペットボトルを貼り付けた 『いい雰囲気なランタン』と。
押すと灯りがつくタイプの照明に 晩御飯で使った紙コップを洗って(リサイクルじゃいっ)
ナイフで穴を開けて鍵で穴を広げたという『サバイバルランタン』の二種類✨
こういうのもまた、楽しいもんですねー。
テントのポールにつける、ランタンフックも私が入れ忘れてしまったので。
洗濯ロープの穴にカラビナでランタンぶらさげたり、
洗濯ロープの先っぽのフックにぶらさげたりで なんとかしちゃったり。
「大丈夫、なんとかなるさ🎵」な おむ母に。
「でもさ、出掛ける前にお財布にお金が入ってるかどうかは確かめようよ…」と冷静に突っ込んでくる おぉ兄。
「はい、すみません⤵️」←コンビニでお金おろした
おむすび家、それぞれが凸凹な親子三人。
力を合わせればさ、そこそこの困難も乗り越えられる?
…ような気がする。
…かもしれない。
あははははー。
~明日もつづく…のか~
最近のコメント