この日はな!な!なんと‼️
ドラくんとサクちゃんの(推定)誕生日でした~‼️
でも忘れてました~‼️😃💦
いやぁ、さすがに数が増えると、ぶっちゃけ誕生日どころじゃなくなっちゃいますね。
だってしょっちゅう忘れてるもの。
忘れないみなさんはえらいなぁ・・・。
この日は他の子の誕生日と違って、ある意味時別な日です。
2013年の11月20日、この日はカリタ家の猫飼い人生のスタートでもあるのです。
我が家のニャンズの誕生日はみんな10日なんですが、この11月10日が由来です。
でも忘れるという・・・😅
こどもに恵まれなかったカリタ夫婦がこどもを諦め、みーちょを保護しようとして二度も失敗し、猫を諦めきれずネコジルシで出会ったドラくんを迎えた日、それが2013年11月10日です。

これは我が家に来た日の夜のドラくん。
お腹がスリムだったわ😀
リードに繋がれてペットショップの前に置き去りにされてたドラくん。
ショップとは言えオーナーさんはすでに保護猫を抱えていたため飼うことができず、カリタ夫婦が里親になりました。
カリタの手違いでドラくんを迎えたときにはケージはおろかトイレも届いておらず、ドラくんが我が家に来て6時間ほど経ってからやっと届きました。
真っ先にトイレを箱から出して準備したとたん、それまで膝の上にいたのに一目散でトイレに入りちっこしたドラくん・・・忘れられない光景です。
サクちゃんの誕生日は月齢から逆算して、偶然ドラくんと一緒になりました。
GWの5月の連休の初日、京都までお迎えに行きました。
最初の『京都言迎え弾丸ツアー』です・・・まさかこのあと2度も同じツアーをするとは(笑)
行きがものすごく渋滞しててお迎えが遅くなり(でも天一でラーメン食べて行きましたけど)、サクちゃんが我が家に到着したのはかなり遅い時間でした。
途中のSAでカリカリをあげても食べず、水だけはシリンジで強制的に飲ませた記憶があります。
先住のドラくんやニコちゃんが威嚇しないよう、サクちゃんはすぐにケージに入れて、ケージを毛布で覆って休ませました。

我が家に到着した翌朝のサクちゃん。
まだ小さかったなぁ😊
翌日からサクちゃんの慣らし生活が始まりましたが、ドラニコちゃんがフーシャーしても(それほど威嚇はしませんでしたが)サクちゃんは全然動じないんです。
しょっぱなから大物の予感がしたのがサクちゃんです。
そんなドラくんは10歳、サクちゃんは7歳になりました。
ドラくんは歯石がつきやすく、ストルバイトもできやすい体質ですが、概ね健康に過ごしてます。
毎日キリちゃんの追い立てられストレスはあると思いますが・・・😅

サクちゃんは5歳で腎不全の診断を受け点滴開始、週3回の点滴を頑張ってるおかげで、今でも何とかステージⅡを維持してます😊
最近では過剰なグルーミングでお腹の左右がハゲワシのようになってしまいましたが、近々エリザベスウェアで対策する予定です。
毛が生え揃いますように🛐

もうすっかりシニアのドラサクちゃんですが、やることはまだまだ子ども猫🐱
このまま成長しないで、ベタベタの甘々な子ども猫のままでいてくれればいいよ~😄

兄弟みたい😊
最近のコメント