lemonbalm

愛媛県 60代 男性 ブロック ミュート

(2021年12月) うちのモモは、最近目が見えなくなりました。昔はゴキブリ取りが得意でした。 モモを実の娘だと思ってきました。17年半の間、親子二人で暮らしてきました。 モモは言葉がわかります...

タグ

日記検索

My Cats(2)

}
Nora

Nora


}
モモ

モモ


もっと見る

lemonbalmさんのホーム
ネコジルシ

「猫のごはん考え直しませんか?その4」 ネコの栄養学
2023年3月31日(金) 684 / 27

猫は、数千万年の間ほぼ肉だけを食べてきた、完全な肉食動物です。
雑食動物の人間とは違います。
猫のごはんを考える時、それを念頭に置かなければなりません。
ネコさんグレードは、ヒューマングレードではありません。




猫の食事の検討は、三大栄養素(たんぱく質、脂肪、炭水化物)の摂取量を、人と比較してみることが重要です。

下表では、野生の猫の摂取量を赤字で左端に、人の標準摂取量を青字で右端に示しています。
野生の猫は、小動物の骨、毛以外のほとんどの部位を食べます。
哺乳類、鳥類の体は、水分を除くと、ほぼたんぱく質と脂肪、たんぱく質が脂肪よりやや多く、ミネラルは骨を除くとごく少量、大体下表の赤字の数値になります。。

一方、人間は雑食動物なので、三大栄養素をバランスよく食べなければなりません。
内訳は、カロリー比で、たんぱく質が15%、脂質が25%、炭水化物が60%ほど。
これを重量比に換算すると、下表の青字で示したようになります。


表を見て明らかなように、猫と人との決定的な違いは炭水化物です。
人は炭水化物が食事の大部分を占めますが、猫の炭水化物摂取量はほぼ0。
猫の体は、炭水化物を必要としません。

次に、各種食べ物について。
トリ肉ムネとモモは、カロリーSlism を参照。水分を除いた数値を記載しました。
https://calorie.slism.jp/111219/https://calorie.slism.jp/111224/

「ねこまんま」
昭和の頃の、ごはんにかつお節を混ぜた食べ物。
かつお節は、たんぱく質を80%近く含む高タンパク食品ですが、軽いのでたくさん加えたつもりでも量は少ない。
ここではごはんに10%のかつを節を加えたものとして、計算しました。

ペットフードA~Gについて。
ドライフードで、総合食、グレインフリー、糖尿病療法食の中から7品目ピックアップしました。
参考のために、フードの100g当たりの大体の値段を記しました。
炭水化物の重量%をきちんと表示しているものに○、していないものに☓をつけました。
表の数値は、水分を除いた%で、合計100になるようにしています。


ここでペットフードの成分表示について、簡単な説明をします。
大切な愛猫のために、普段食べさせているペットフードの成分を確認することはとても大切です。

「ペットフード安全法」は、下記の表示を義務付けています。
「名称 原材料名 賞味期限 製造業者等の名称及び住所 原産国名」
出典:環境省 https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/petfood/outline.html


出典:環境省 https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2305b.html

「ペットフード安全法」では、原材料名の表示は義務付けていますが、成分の内訳%までは義務付けていません。

民間の「ペットフード公正取引協議会」(ペットフード会社など70数社からなる団体、https://pffta.org/index.html) が、自主的にルールを定めています。
たん白質、脂質、粗繊維、灰分、水分の重量比が%(パーセント)の表示を義務付けています。
https://pffta.org/hyouji/howto.html

ところが、肝心の炭水化物の表示は義務付けていません。
「炭水化物は表示したくない」、気持ちはわかります。
中には、正直に表示するメーカーもあります。
炭水化物の重量%は、簡単な計算で出せます。
100%に、たん白質、脂質、粗繊維、灰分、水分%を引けば、炭水化物%の実数にほぼ一致します。
表では、その数値を記載しました。


それでは、表をもう一度見て、食べ物を右から順番に検討します。



「ねこまんま」
炭水化物が76%と、現代人の標準摂取量をも超えています。
完璧なヒューマングレードの食べ物です。
人も猫も一緒というコンセプトは買いますが、これでは猫の体が持ちません。
当時は、飼い猫もネズミなどを捕食していたし、魚の頭や内臓などをもらってたのでなんとかやれたのでしょう。

ペットフードA、B
店でよく売られている値段の安いものです。
人の標準摂取量に比べると、たんぱく質が多く、炭水化物は少ないですが、炭水化物の量がタンパク質の量を上回っています。

フードC
いわゆる高級フードですが、フードA、Bよりもたんぱく質が少なく、炭水化物が多い。
高級フードの中にも、こういうものがあります。

フードD、E
グレインフリーと銘打っているもの。
確かにフードA、Bに比べると、炭水化物が少ないですが、それでも20数%あります。
グレインフリーなのに何故?
原材料を見るとすぐわかります。
原材料は量が多い順に、例えば「トリ肉、サーモン、ジャガイモ、豚肉、サツマイモ、白身魚、ビタミン類(A、E)、ミネラル類(鉄、銅、亜鉛)…」というように表示されています。
グレイン(穀物、小麦や米など)の代りに、じゃがいも、さつまいもなどを使っているのです。
じゃがいもは、食後の血糖値が上がる指標となるGI値が90とかなり高い食品です。
「グレインフリー」と言う表示はほとんど意味がなく、消費者を欺くような悪意すら感じさせます。

フードF、G
糖尿病の療法食です。
Gは、野生の猫の餌と同量のたんぱく質があります。
炭水化物は一般のペットフードの半分以下に抑えられており、かなり野生の猫の食事に近いです。

トリ肉
ムネ肉も、モモ肉も、炭水化物は0。
猫が元々捕食していた食事と変わりがありません。
とりわけムネ肉は、たんぱく質と脂質の割合が、元々猫が食べていた食事に非常に近いです。




何故、ペットフードには炭水化物が多く含まれるのか?
理由は簡単です。
炭水化物の多い食材の値段が、肉や魚の10分の1だからです。
最近、ペットフードが値上がりしています。
フード会社も、原料コスト、製造コストを下げるために一生懸命です。
コストを下げる一番簡単な方法が、炭水化物を含む食材を使うことです。
フードの中で、値段の安いものほど炭水化物の量が多いことからも、それがよくわかります。

炭水化物の多い猫のごはんは、ねこまんまの時代から現在まで、猫のためではなく人の都合で作られています。
冒頭で述べたように、猫は完全な肉食動物です。
数千万年の間、ほとんど肉だけを食べてきて、体は肉を食べるように出来上がっています。
炭水化物の多い食事が、猫の健康に良くないことは容易に推察できることです。

次回は、炭水化物の多い食事が、どれだけ猫の健康を害するものであるかを見ていきます。



*おことわり:グラフのトリ肉モモの数値が間違っておりましたので、訂正しました。
  訂正前 たんぱく質88% 脂質が18%、その他4%、炭水化物0%
 →訂正後 たんぱく質80% 脂質が17%、その他3%、炭水化物0%

28 ぺったん たあしゃ たあしゃ キジシロみーたん キジシロみーたん ほわいと22 ほわいと22 Pokko Pokko zukko1228 zukko1228 ねーちー ねーちー nn55 nn55 いちごおばさん いちごおばさん メグミ メグミ てんてん94 てんてん94 とんまつ とんまつ チャチョママ チャチョママ kei-5 kei-5 ミントノリ ミントノリ
ぺったん ぺったん したユーザ

たあしゃ 2025/01/20

ほわいと22 2023/04/05

Pokko 2023/04/04

zukko1228 2023/04/01

ねーちー 2023/04/01

nn55 2023/03/31

メグミ 2023/03/31

てんてん94 2023/03/31

とんまつ 2023/03/31

kei-5 2023/03/31

ミントノリ 2023/03/31

しゃあぁこ 2023/03/31

下僕1号 2023/03/31

シエリー 2023/03/31

お祭り小僧 2023/03/31

Alice* 2023/03/31

ちょろも 2023/03/31

T・N 2023/03/31

お祭りくん 2023/03/31

ミクのパパ 2023/03/31

リンさん 2023/03/31

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

lemonbalmさんの最近の日記

きんぎょが病気になりました。

サカナではありません。うちの3歳のネコ♂です。 去年移住してから、畑仕事を手伝ってくれました。 今年5月まで元気に働いてました。 https://www.neko-jir...

2025/08/31 152 2 26

赤ちゃんが4匹亡くなりました。

2025年7月1日、4匹の猫の赤ちゃんがうちに来ました。 白黒、白キジ、白ミケ2匹の計4匹です。 生後5日ほど。目がまだ開いていません。 野良猫保護地に捨てられていました。 猫...

2025/08/24 224 2 21

里親募集中④ 内気なキジオくん。怖いおねえさんに叩かれました。

山中に捨てられてた子猫、里親募集を開始しました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/310897/ 今回は、キジオくんです。 兄弟...

2025/08/12 154 0 21

里親募集中③  男前のギンちゃん

山中に捨てられてた子猫、里親募集を開始しました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/310897/ 今回はギンちゃんです。 薄いき...

2025/08/10 198 4 25

里親募集②  赤ちゃん猫の世話をする優しいサバくん

山中に捨てられてた子猫、里親募集を開始しました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/310897/ 今回はサバくんです。 見た目はク...

2025/08/06 192 0 23

山中に捨てられてた子猫里親募集中① キジくん

山中に捨てられてた子猫、里親募集を開始しました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/310897/ 今回はキジくんです。 保護するとき...

2025/08/02 221 0 20

山中に捨てられてた子猫

先月、4匹の子猫を保護しました。生後40日ほどのキジサバ柄のオスの兄弟です。 山中の道路脇に捨てられていました。 子猫が捨てられていた現場 こんな所に捨てられたら、餓死するか野生...

2025/07/27 303 2 31

山村でネコとエコな農業

去年、猫と一緒に山村に移住しました。  https://www.neko-jirushi.com/diary/303465/ 無農薬の野菜づくりをはじめました。 猫が手伝ってくれてます。...

2025/05/23 268 0 35

雉さんが遊びに来た。

去年、猫と一緒に山村に移住しました。 土地を購入し野菜づくりをはじめました。 雉さんが遊びに来ました。 大きいです。全長1mほどありそうです。 禁猟期間に入ったので、安...

2025/05/16 205 2 22

母親代わりになって子猫を育てた雌猫たち

病気で死んだ母猫の子供達を、母親代わりになって育てた雌猫の話です。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307013/ 母猫は1月11日にお乳が出なく...

2025/03/30 293 0 34