生後半年ぐらい?からやり始めて、ウチの子、犬みたいで天才なんじゃないか?!と思ったら割とこれやる子多いみたいですね(笑)
多分…ですが、狩りの練習のつもりなんでしょうか?
本ニャンには、犬みたいな、取ってきた→投げてくれる→飼い主カマッタウレシイ!→また取りに行く!という構図はないみたいですね。
100円ショップで買った猫じゃらしの先についているキラキラボールが、大きさもそれなりでお気に入りなのです。
昨日も今日も、朝5時から「投げて~」のまなざしw

これが、ケージの下の隙間に入ってしまって大変なのです。
入ってしまうと「取って~」無言のアピール。たまに鳴く。
昨日は朝から5回、定規突っ込んで取りましたよ…
お母ちゃんはお仕事に出かけないといけないのだよ。
取ってこいを覚えた後、早食い防止の一環で教えてみたらお手を覚え、食いしん坊のベリーさんは次々にタッチ、回れ、ジャンプ、ハウスを覚えて、
もしかしてウチの子 本 当 に 天才なんじゃないか?!(2回目)
と思ってyoutube検索したら、意外とやる子いるのですね(笑)(2回目)
ガックシするバカ親w
独り言。
さっき、とある日記を読んでいたら、比較的まじめに
人間が猫のしもべになってしまってはダメ
と書かれていました。
えぇぇぇそうなの~?!と思った私でした。
ウチは、完全に下僕ですけども?(笑)



















20
最近のコメント