譲渡会 - 猫の里親になりたい

譲渡会イベント掲示板

こちらは猫ちゃんの譲渡会イベント情報を掲載するページです。
ご自分が主催であったり、参加予定のイベントがあればこちらのページに掲載してください。掲載した情報はSNSで共有する事も可能です。

譲渡会イベント掲示板

譲渡会情報を掲載する
猫の里親募集情報ならコチラ
  • 保護猫200頭おります。 譲渡会エントリー猫は、30頭 精鋭揃いです^ ^ 当日、猫サロンも同時開催。 猫を飼えないけど、猫と触れ合いたい方のご利用をお待ちしております。 猫サロンは、有料となっておりますが 大人の方には、「ポケットティッシュつかみ取り」 お子様には、「UFOキャッチャーぬいぐるみ」プレゼント それぞれ特典付きです。 保護施設の保護猫の動画、Facebookにて随時更新しております。 猫色フェイスブック facebookhttps://m.facebook.com/猫色ボランティア会室蘭-428248424004424 ブログ http://yaplog.jp/woodcut/

    猫色Protectionむろらん

    北海道室蘭市八丁平1-42-15

    住まいのウチイケ研修センター

  • 保護猫の譲渡会 終了

    4/28(土)

    道内各地の保健所や多頭崩壊現場など様々なところから保護された猫たちが参加する譲渡会です。 猫たちは2週間以上の待機期間をもうけ、避妊去勢手術、抗体検査、寄生虫の駆虫、ワクチン接種等のケアは済んでいます。 (猫の月齢によっては避妊去勢手術、抗体検査未実施の場合があります) 申し込みたい猫がいましたらスタッフにお声掛けください。 ヒアリングシートにご記入いただき、面談のうえ、譲渡が決定しましたら後日ご自宅までお届けいたします。 GW後のお届けも可能ですのでご相談ください。 市電東本願寺前駅から徒歩2分 地下鉄すすきの駅・中島公園駅から徒歩10分 駐車場がなく付近にコインパーキングも少ないため できるだけ公共交通機関を利用ください。 入場無料・予約不要です。 たくさんの猫たちがご縁を探して待ってます。 どうぞお気軽にご来場ください。

    NPO法人ニャン友ねっとわーく北海道

    北海道札幌市中央区南7条西8丁目1-24 LC拾八番館4F

    ニャン友キャットラウンジ

前へ 1 2 3 次へ

譲渡会を開催・一般参加される方へ

開催される方へ

ネコジルシに譲渡会を掲載しちゃいましょう

ネコジルシの譲渡会のための掲示板であれば、開催者の方や参加される方などが情報を提供することが出来ます。

譲渡会の名称から会場、住所など必要なことはもちろん、画像や関連するサイトURLをを掲載することが出来ます。投稿した情報は掲載後も修正が可能で、情報そのものもSNSに投稿することも出来るので、掲載をしたらSNSに投稿、拡散してもらうということも出来ます。

また、ネコジルシには譲渡会だけではなく猫日記などのコンテンツも存在しています。譲渡会がそもそもどんなものなのか気にはなるけど行けないでいる人もいるので、日記にレポートのようなものを掲載してどのようなものなのかアピールして雰囲気をお伝えしても良いかもしれません。

譲渡会のための掲示板の使い方を見る

一般参加される方へ

猫を迎えるまでの流れって?

譲渡会に行く場合、正式譲渡までの流れはどんなものなのかご存知ですか?行くまでにやっておきたいことや確認しておきたいことを、サイトで探す場合と比べてどのような違いがあるのかも説明していきます。

正式譲渡までに行う可能性があるトライアルの説明や必要性、期間などについても一緒に説明しているので、ぜひ確認してみてくださいね。

続きを読む

そもそも譲渡会って何?

「猫の譲渡会」はよく耳にはするけど、実際どんな場所なのかはよく分からない!と思っている方は多いかもしれません。

どんなもので、何を目的としているのか、他にもどんな種類ものがあるのか、参加するメリットとデメリットはどんなことがあるのかなど、「譲渡会そのもの」についてこちらのページで説明をしています。

続きを読む

どうやって参加するの?

実際に参加しよう!と思っても、どんな内容なのか分からないと参加しづらい…なんて人もいるかもしれません。

譲渡会に参加してから家族の一員になるまでの一般的な流れや、注意点などをまとめてあります。あくまでも一例なので「譲渡会はこんな感じで行われているんだな」「じゃあ参加してみようかな」と参加するためのお手伝いが出来ればと思います。

続きを読む

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る