猫組 - 参加して猫友と楽しもう!

猫組トップ画像
猫組画像
愛猫を偲ぶ会
2,361
生き物を飼う以上、避けては通れないもの。
「たかがペット」ではない、大切な家族との別れを経験した方、その思いを語り合いませんか。
辛さ、悲しみ、後悔の思い、楽しかった思い出、乗り越えた体験等、幅広くお待ちしております。
死別だけではなく、事情があって里子に出した、どうしても保護できなかった、見つけた時には亡くなっていた・・・等々、どうぞご遠慮なく思いをぶつけてください。
また、愛猫を看取った経験のない方も、いつか来る「その日」について、一緒にお話しませんか。

コメントはしたいけれど、猫組参加はちょっと・・・という方は、代理投稿いたしますので、縞野三毛までメッセージをどうぞ。その際、件名を「偲ぶ会代筆希望」として頂ければ幸いです。

沢山の方のご参加をお待ちしております。
投稿一覧(32件)
しまる さん No.45
2019年01月09日 21時28分 ID:KOSPaGyOwhs
初めまして猫が大好きなしまると申します。
去年の7月に生まれた子猫を2匹亡くしました。女の子の星(せい)ちゃん、男の子の時生(とい)くん。産まれて1週間2匹とも本当に頑張りました。毎日カテーテルでミルクを飲み、点滴をして。せいちゃんは肺が真っ白で、といくんは1番小さいのに風邪をひいて。毎日寝ずに2匹の側にいました。苦しいはずなのにゲージから出て来て私の膝のところに来て、可愛い声で鳴いてくれました。
助けたかった!みんなと元気に遊ばせてあげたかった、たくさん美味しいもの食べさせてあげたかった。まだまだ自分を許せずにいますが他にも可愛い子達がいるので1日1日を大切に後悔しないようにしようと思っています。初めてなのに長文失礼しました。
皆さんの投稿拝見して涙が出ました。私も頑張らなければと思います。
コメント45の画像
lovecyan さん No.44
2017年07月15日 11時51分 ID:X7c.mw/uRBo
初めましてm(_ _)m

ハンディ猫をお世話しているラブと申します

よろしくお願いします
めぐ(´∀`) さん No.42
2013年06月01日 10時56分
突然、何の前触れもなく投稿してしまい、大変失礼致しました。

皆様の書き込み拝見させて頂きました。

どの子も飼い主様から精一杯愛されて本当に本当に幸せなにゃんこちゃんたちだったのではないかと思います。

私も先日愛するもひもひを亡くしました。

とてもつらいですが、もひもひは、いつも私と一緒に居てくれると思っています。

皆さんのねこちゃんのご冥福をお祈りします。
コメント42の画像
めぐ(´∀`) さん No.41
2013年06月01日 10時47分
2013年5月29日に亡くなりました。
1番愛してた子でした。

もひもひは下の歯がなく、常に下を出してはよだれをたらしてました。てんかんももってて、以前は体に寄生虫も入ってました。
病弱にゃんこでしたが、人一倍(猫一倍?)よく食べ、キツイながらも、よだれを垂らしてくさいので、家族からは嫌われながらも一生懸命生きてくれました。

友人に動画を見せると、さとり開きすぎやろ!!ww
て言われて当時は笑っていましたが、本当に悟りを開いたにゃんこちゃんだったんじゃないかなと思います。

私が大阪に旅行に行く当日まで元気で、朝は私がPCで仕事をしていると隣にずっと居てくれて、たまにふわふわさせてくれてました。
耳の後ろの首の所に顔を埋めてふわふわするのが大好きだったのです。

もひもひはたれちゃんとしろと、玄関で座って私を見送ってくれました。
私は「おみあげ買ってくるけんいい子にしとってね!」
と言って家をでました。

そのまま新幹線で大阪まで行って、友人とミスチルのライブを楽しみ、次の日は、かねてより訪問したかった奈良の法隆寺へ行き、国宝の薬師三尊像を安置する斑鳩町の法隆寺大講堂で、瓦が割れるなど屋根の傷みが進み、雨漏りの恐れのあることが分かり、約70年ぶりの全面ふき替えを行うとのことで、その為の寄付を募っていらっしゃいました。
なんとなんと、1000円で、瓦の内側に鬼塚と、家族全員の名前を入れれるとの事ですごくラッキーと思い、是非に!!と、家族6人、亡くなった祖母と、たれ、しろ、きじこ(もひもひ)と書き、皆長生きで幸せに暮らせますようにと、お祈りをしてきました。
大好きな聖徳太子のパワーを頂き、今から退職して誰にも迷惑をかけず、心配をかけないように一人でやっていく決心と覚悟、わくわくを胸いっぱいにして福岡へ帰郷の途中でした。

なかなか時間がなく疲れも溜まっていて、昨日あれだけ楽しみにしていたミスチルのライブでさえ、終盤立ったままうたた寝をしてしまうような状況でした。
友人とも別れて一人になり、やっとメールチェックの時間を作れました。
昨日の29日に母からメールが届いていました。


無事に新幹線乗れましたか?
とても悲しいことなんやけど
きぃこちゃんが亡くなりました。
めぐさん送って帰ってきたら具合悪くなっていて・・せっかくのお出かけなのに暗い話し知らせてごめんね!!


メールを見た瞬間に大阪の駅で泣き崩れてしまいました。周りが引くくらいの泣きっぷりでした。
すぐ母に電話しましたが、昨日の事なのに今メール気づいたの?
と。お昼まで寝かせておいたけど、固くなってかわいそうになったからお父さんに埋めてきてもらったよ。
といいました。ほんとに涙が止まりませんでした。
えらいきつかったです。妹や友人に電話しました。
父はもひもひが亡くなってないてくれたそうです。
いつも探して一緒に寝ていたからね。
そしてもひもひは、母のおひざで苦しむことなく息を引き取ったそうです。


そんな父は、私にこう言ってくれました。
今、恵の環境や恵自身が色々変わって、大事な家族や親友たちに迷惑と心配をかけているから、あの子が、きじこが、そんな心配や不安をもって行ってくれたんだろうね。と。


ある友人はこう言ってくれました。
私が今変わろうともがいて不安で大変だから、もひもひは、私の元気な姿を見て安心してから天国に行ったんじゃないかな。と。


私はこう思うのです。
もひもひは私のせいで、私や家族の身代わりになってくれたんじゃないかなと。
ほんとは大阪行き福岡着の飛行機が墜落したり、家族や友人が事故にあったり、そんな運命を、もひもひが代わりに引き受けてくれたんじゃないかなって思うんです。
だって病気がちではあったけど、あれだけ元気でご飯いっぱい食べてたのに。
急すぎました。


私は、最近FBで社長になるとか、不用意な事を言ってしまい、家族を初め、親友や職場、前職の方々、色々な方々にご面倒とご心配ご迷惑をおかけしてしまっています。
私の今までの積み重ねからくる、不信感に業を煮やして離れていこうしている大事な親友たちもいます。


いきなり、東証1部上場で業界NO2の大企業の採用担当者を辞して、独立したいという娘に、そううつ病の疑いがあるんじゃないかと、父は私に病院を進めてきました。


いままでの自分の行ってきた不徳の致すところは、自分自身でもどんな評価を受けていたか、伝えて頂いた方の思いは、自分なりにですが、よく分かっているつもりです。


ですので、今からは決して口ではなく行動と実績で示す時なのだなと、心から感じています。


実績を出すことで、本気だったんだな。がんばれ。
と皆が言ってくれるものだと思っています。


「会社」という「実家」に甘えるのではなく、
大人として、自分の人生の責任を取るために、
「独立」という「一人暮らし」を選びます。



まずは、今の気持ちのまま突き進み、
先輩方からの助言をしっかり参考にしつつ、
彼氏さがしつww


しっかり形にします。


もひもひは、ばあちゃんと一緒に
いつもそばにいて見守ってくれています。


たぶん私の娘として元気な姿で帰ってきてくれるんじゃないかと感じています。


しばらくはつらいですが、そう思うことで、
ちょっと寂しくなくなります。


長々と取り留めのない文章を読んで頂きありがとうございます。


皆様、不束者な至らぬ私ではございますが、
何卒、今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。


もひもひ、頑張るけんね!!
コメント41の画像
Fluid さん No.40
2013年05月25日 20時46分
はじめまして。

学生時代に道で拾った子が旅立ちました。
自分と一緒で本当に幸せだったのだろうか?と考えます。
私はとても幸せだったのですけどね。

小柄で暖かくてモフモフで柔らかくて賢くて。
獣医さんに太鼓判を押されるほど気が強くてorz

日常生活の中で、
ドアの開け方とか、物の出し方とか、視線を投げる場所とか
そういう色々な場面で「もういないんだな」と驚きます。
本当に、一緒に生活しているのが当たり前だったんだなぁ、と。

姿の見えない家族として、一緒に過ごしていきたいと思います。
コメント40の画像
コロチン さん No.38
2011年02月15日 22時56分
遅くなりましたが、2010年10月4日、ナンちゃんが虹の橋を渡りました。
享年20歳。長い付き合いでしたが、ようやく心の整理もできたのでここに書き込むことにしました。
まるで眠っているような静かな最後でした。

ナンちゃん、いままで一緒に暮らしてくれてありがとう。
合掌。
コメント38の画像
COZY!COZY! さん No.37
2009年06月29日 04時36分
皆さん、初めまして。

我が家では、2008年9月22日に三毛猫の心(こころ)が
11歳で天使になりました。
膵臓ガンでした。
近所の動物病院では「内臓は大丈夫」と誤診され
その日の深夜、他の病院に緊急入院でした。
苦しかったと思います。気付くのが遅かった自分を責めたりしました。

返骨して頂いたので、今でも他の猫達と一緒に我が家で生活してます。

今では、シッカリ者の可愛い心と家族になる事ができて
幸せだと思えるようになりました。
コメント37の画像
ちびまり さん No.36
2008年04月19日 23時10分
はじめまして♪
ちび&まり、という、ねこを飼っていたものです。
23年20年、長生きでしたけど~~ペットロス気味にもなりましたが。。
今ではねこのお寺にお骨をあずけて、毎年おまいりに
いっています。2000年に妹まりメス、2002年に弟ちびオス。
悲しかったけど、ネコジルシさんに参加できるようになりました~~。旅立った子だけど仲間にいれてもらいたくて、参加してみました。。
もう今でもずっと家族です~~
両親もねこばか?でしたね~~今でも。
月日が癒してくれるような気がします。。
コメント36の画像
縞野三毛 さん No.35
2008年04月10日 11時07分
ピートさん

辛いお気持ち、お察しいたします。
亡くなってまだ1か月、明るく振舞えというほうが無理でしょう。どんなに暗くなっても構いません。書くことで、少しはお気持ちが落ち着いたでしょうか。
大事な家族を亡くして、後悔する気持ちが湧くのは当然のことです。
焦らず、ゆっくりとでいいと思います。

ベルちゃんのご冥福をお祈り致します。
ピート さん No.34
2008年04月05日 13時22分
1ヶ月ほど前に"ベル"という子が逝ってしましました。
暫くはなんにも考えられないような状況でしたが、
なんとか落ち着いてきたので、
こうやって彼女のことを書き込めるようになりました。
でも、少し暗くなるかもしれません。
そのときはご容赦を、
彼女は2006年5月19日生まれ、
亡くなったのは、今年の3月7日ですから、
1歳と10ヶ月ほどですか。
死因は交通事故なんですが、普段はマンション暮らしのため
外に出ることは無かったんです。
でも、1週間ほど実家に預けることになって、
迎えに行くはずの夜に家の前の道路で
車に撥ねられたそうです。
当時、2匹飼っていたのですが
この子は、とてもなついてくれて、私が帰宅して
ドアを開けると真っ先に飛び出してくるんですよ。
でも、逃げるんではなく、私の前で転がったり、
伸びをしたりしながら、私が抱き上げるのを待って、
抱くと喉を鳴らしながらあまえてくるんですね。

実家ではなぜか、毎晩、夜遅くまで外に出ていたそうです。
こう考えると、つらいんですが、
毎晩、私の帰りを待っていたんではないかと・・・・
亡くなる夜も、私が迎えに行くのを待ちかねて外に出ていたんではないかと。

その日は仕事の都合で、迎えに行くのが1日遅れとなったんです。
予定通り迎えに行けば、死なさずに済んだかもと
つい、考えてしまうんですよね。

彼女を埋葬するとき、
首につけていた首輪やヒゲを形見として整理するとき、
うん十年ぶりに大泣きしました。
コメント34の画像
コロチン さん No.33
2008年03月14日 07時08分
メヤニーちゃんの事はここりんこさんの日記でしりました。
心配していただけに、思わず号泣しそうになりました。
ここりんこさんにお世話されて幸せに旅立ったと思います。
ご冥福をお祈りします。
janusadm さん No.32
2008年03月13日 14時20分
ここりんこさんが面倒を見てこられた外ネコさんのメヤニーちゃんが、虹の橋を渡って行ってしまったようです。
この場を借りて、お祈りさせてください(ー人ー)。

短かい間だったけれど、ここりんこさんにいっぱい遊んでもらって、楽しかったよね。ウチのほうで去年交通事故で亡くなった外ネコのりぼんちゃんも、同じ年の頃だったかなぁ...。メヤニーちゃん、向こうで会ったら仲良くしてあげてね。
縞野三毛 さん No.31
2008年02月29日 10時51分
タラコちゃんのご冥福を、お祈りいたします。
どうか、お力を落とされませんように。


やっつけで申し訳ないです・・・。
ちゃんとコメントしたいのに、時間が(泣)
縞野三毛 さん No.27
2008年02月21日 10時24分
ターさん

はじめまして。
少しでもお力になれたら、嬉しく思います。
こちらこそ宜しくお願いしますね。


コロチンさん

1周忌でしたか。特に何かしなくても、思いは通じているものだと、信じています。
マー君からしたら、「まだまだ来ちゃ駄目だよ」というところでしょうか。
仔猫時代の可愛さは、たまりませんね。
コロチン さん No.26
2008年02月18日 13時34分
久しぶりに書き込みします。

2月14日、バレンタインデーでしたね。皆さんそれぞれ悲喜交々の1日だったでしょう。

コロチンにとってはちょっと悲しい日でもありました。
昨年の2月14日、マー君が虹の橋へ旅立った日でした。
今年で1周忌です。

とりたててお弔いなどしなくて、普通に過ごした日でした。

マー君、近いうちに会いに来るからね。待っててね。

写真は仔猫時代のマー君です。こんな可愛い時期もあたのだな~としみじみ思い出しました。
コメント26の画像
ター さん No.25
2008年02月17日 23時51分
はじめまして。
2007年12月21日に慢性腎不全の猫「たま」を虹の橋へ見送ったターと申します。

ここにメンバー登録をしていなかったにも関わらず、多くの方より励ましのお言葉をいただき大変嬉しく読ませていただきました。

皆さんと家族の一員だった猫さん、又は助けたかったけれど救えなかった猫さんなどのお話を聞かせて下さい。

どうぞ宜しくお願いします。
コメント25の画像
縞野三毛 さん No.24
2008年02月04日 10時18分
チッチとサリーさん

とても悲しい経験をされたのですね。今でも後悔しているというその優しいお気持ちは、きっと猫ちゃんに伝わったと思います。
結果は残念なことになったとしても、制約の中で精いっぱいのことをしたのです。どうかご自分を責めませんように。猫ちゃんのご冥福をお祈りいたします。



aco1809さん

はじめまして。
あっという間のお別れで、心残りも多々あるかと思います。猫の習性として、ぎりぎりまで我慢してしまうことがあると聞いたことがありますので、検診の大切さがもっと広まるといいなと思います。
もう一度、無生ちゃんのご冥福をお祈りいたします。
aco1809 さん No.23
2008年02月02日 22時29分
はじめまして・・・
先日は、相談室でたろう&さちさんやたくさんの方にアドバイスを頂きましたこの場をお借りしてお礼を言わせて下さい。有難うございました。

本当に突然に、本当に早い亡くなり方でした・・・
1月26日の夕方まで本当になんでもなくいつもと同じ元気な姿だったのに、ちょっと目を離したその夜に吐き、後脚が立たなくなって、次の日病院で診てもらい、その場で血栓が出来ている危ない状態と言われそして29日の朝には亡くなる。
私たちにはあまりにも早く慌しく思われましたが、きっとあの子は以前から一人で何かを我慢していたのかと思うと本当にショックでした。

どうか皆さん、特にシニアの猫ちゃんと一緒にいらっしゃる方はとても元気でも出来るなら一年に一回は病院で検査してあげて下さい。

本当にあっという間の出来事でした、どうぞ大切にしてあげて下さい!
無生(むう)の冥福を祈って下さった皆様本当にありがとうございました。
無生に変わって御礼を言わせて頂ます
チッチとサリー さん No.22
2008年02月01日 18時03分
今でも忘れる事の出来ない猫の事をお話します。今から5年前に道路の真ん中に座っていた大きな猫ちゃんを見掛けました。当時 、大家さんに内緒で2匹保護していたので、どうしても、この猫ちゃんを連れて行って上げられず、その時は道の隅に移動させて、家路に着きました。次の日 早朝同じ場所道路の真ん中で倒れているのを横目で見ながら仕事に・・・今でも後悔しています。あの時保護してあげるべきだったと・・今でも忘れる事が出来ません・・
縞野三毛 さん No.21
2008年01月30日 19時27分
さちさん

どうぞどうぞ。ここは登録してるしてないにかかわらず、利用していただきたい場です。

今、相談室を見てきました。悲しい結果になってしまいましたが、飼い主さんの優しい気持ちはきっと伝わったことと思います。

ご冥福をお祈りいたします。
縞野三毛 さん No.19
2007年12月23日 21時43分
ターさんちのたまちゃんのことは、さちさんに聞いて初めて知りました。
結局、私が知った時にはもう遅かったわけですが・・・それでも、コメントはしておこうと思ったわけです。

私も、言葉に自信ないです。ネットでは文字しか見えないから、なおさら難しいと思ってます。
ただ、こういう時って、「一人じゃない」って思えることが、少しでも支えになるんじゃないかなーと思ってます。
縞野三毛 さん No.16
2007年12月23日 10時35分
越後谷さん、はじめまして。

仔猫でも成猫でも、見送るのは辛いですね。
ゆっくりでいいので、愛猫達の思い出を語ってください。

お亡くなりになった子達のご冥福をお祈りいたします。
縞野三毛 さん No.14
2007年12月21日 18時58分
シリアスなノリを保てなくてごめんなさい。ヘタレです。

コロチンさんの書き込みを見て、ふと思い出したことがあるんです。
「死に方で、その人の価値が決まるわけではない」という、仏教関係のお話なんですが。
今まで、一日一日積み重ねてきた全てが、最後の「死に方」くらいで否定されるものではないとかなんとか。

マー君に、延命治療をするかどうかを決められるのは、今まで一緒にいたコロチンさんだと思うのですよ。そして、その最後の決断は、今までのマー君との一日一日を積み重ねた上にあるものだと思います。

どれがいいのかなんて、結局それぞれでしょうし、飼い主の下した決断が、その猫にとって「最良のもの」だと思いますよ。それだけ愛していたんですから。

マー君のご冥福をお祈りいたします。
コロチン さん No.12
2007年12月20日 20時45分
マー君の想い出

マー君は2007年2月14日に虹の橋へ旅立ちました。
妻と私に看取られて幸せだったと思います。
私と妻は1年前から別居しており、マー君の旅立つ前日に離婚が成立したばかりでした。
妻に「マーが長くない」と連絡し、駆けつけてくれました。

妻が家を出てからは毎日玄関から出て来てはエレベーターの方を見ていたマー君。最後に妻と会えて安心したのかその日の夜に眠るように亡くなってしまいました。

数日前からご飯をほとんど食べなくなり、衰弱して行くのが気になり、病院へ連れて行ったのが前日。

「もう長くは持たないだろう」と言われ、それなら仕方ない。このまま楽にさせてやろうと、すべての治療を断って連れて帰りました。
それが良かったかどうかは分かりません。延命治療をすることも出来たかも知れません。
そのときは助からないならこのまま死なせてあげようと考えたのでした。

享年13歳10ヶ月。
生後1ヶ月になるか、ならないかの子猫の頃に保護したマー君。色々病気もしたけど、一時は死にかけたこともあったけど、この日まで生きてきた。
そんなマー君の想い出に浸ってしまった今日でした。
コメント12の画像
縞野三毛 さん No.10
2007年12月18日 11時21分
ミヌースさん

ご参加ありがとうございます。
辛い体験からご自分を見失いそうになる気持ち、分かります。けれど、亡き愛猫の為に、少しずつ元気になろうとなさっているのですね。頭が下がります。

どうぞ、ご自分のペースで参加してください。
少しでも、この猫組がお役にたてることを祈っております。
寒さ厳しい折、体調には十分お気を付けくださいね。
ミヌース さん No.9
2007年12月17日 20時52分
はじめまして。ゴマ子さん
からの紹介でやって参りました。
愛猫が天国に旅立ち3ヶ月たとうと
しています。猫エイズと腎不全で
力つきました。悲しすぎるあまり
自分を見失いがちになり自分の
精神状態も健康にも悪影響となると
亡き愛猫にも悲しませてしまうからと
健康面に注意して少しづつ元気になってます。
仕事柄あまりPCの前にいることも出来ない
のですがどうぞよろしくおねがいします。
コメント9の画像
縞野三毛 さん No.8
2007年12月17日 11時32分
ちーにゃんさん

ちーにゃんさんも、辛い思い出があるのですね。
もっと早く気づいていれば助かったかもしれないと、思いが残る結果になってしまったのですね。
今頃はきっと、仲間たちと存分に遊びながら、ちーにゃんさんを見守っているのではないでしょうか。
今いるニャンコ達も、そんなちーにゃんさんの思いを分かっているのかもしれませんね。


ゴマ子さん

改めて、ゴマオくんのご冥福をお祈りいたします。
もう少し早く立ち上げていれば、ゴマ子さんのお力になれたかも知れないのですが・・・。
同じ境遇に置かれた方の気持ちに、少しでも寄り添えれば、と思っております。
こちらこそ、宜しくお願いします。
縞野三毛 さん No.7
2007年12月17日 11時26分
早速のご参加、皆様ありがとうございます。大変心強く思っております。
頼りない管理人ですので、「皆で作る猫組」をモットーに、宜しくお願い致します。


taku3さん

分かっていても、いざとなるとどうしていいのか分からない、そんなことは沢山ありますね。
今から心づもりをしておくことが、よりよい看取りにつながると信じております。何かを感じていただけたら、幸いに思います。


コロチンさん

長い飼い主歴の中で、何度も見送った経験がおありなのですね。心中お察しいたします。
こればかりは、慣れるということはないと思います。
少しずつでも、想い出をお聞かせ願えればと思います。


maffunさん

後から思えば、ああすれば良かった、こうすれば良かったと、悔やんでも悔やみきれない思いがあるかと思います。ましてや、大切な家族であれば、尚更ですね。何故あの時目を離したのかと、ご自分を責める気持ちが残ってしまうのですね。
プチュコちゃんは、虹の橋のたもとで、そんなmaffunさんを見ているのでしょうか。きっと、「そんなに悔やまなくていいよ」と言ってくれるのではないでしょうか。
maffunさんの元で息を引き取れて良かったと、そう言ってくれるのではないかと思います。

プチュコちゃんのご冥福をお祈りいたします。
ちーにゃん さん No.5
2007年12月16日 21時47分
僕もmaffunさんと同じで、後悔ののこる別れでした。

当時家にいない日が続き、不調に気付くのが遅くなってしまって、病院にいきましたが、今夜が山ですね・・・突然の告知に唖然としました。その日の夜中いってしまいました。
もっと早く気付けば、もっと遊んであげてたらと思うと自分が情けなくなります。

その分、いまのニャン達をかわいがってます。
コロチン さん No.3
2007年12月16日 17時24分
縞野三毛さん

私はネコを飼って20数年になります。その間に多数のネコ達の生と死を見つめてきました。
最近では2月にマー君を亡くしました。毎度のことながら旅立たせるのは辛い思いをします。

そう言う訳で私も参加させて下さい。

過去に家で産まれた子、ふらっと出ていったまま行方不明になった子、病死した子などの想い出を語りたいと思います。
前へ 1 2 次へ

新着の猫の里親募集

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    3

    突然愛猫を失いました

    ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました。 気持ちを、どう整理していいかわからず、ここを頼ってしまぃした。もし、ご経験のある方、乗り切るために、お言葉をいただけないでしょうか。 2歳4カ月の男の子です。免疫介在性血小板減少症を生後8カ月のときに発症し、それから再発やエバンスを起こしたこともありましたが、頑張って乗り切って、元気に過ごしていました。 最近では、薬でコントロールできていて、落ち着いていましたが、ある時急にごはんを食べない日が時々出るようになりました。病院で血液検査しても異常がでず、それから1週間後、またごはんを食べず、その時には熱も出て、病院で検査をしたら、胸水→膿胸→敗血症になっていたようでした。 それからその日のうちに処置のかいもなく、突然虹の橋を渡ってしまいました。 この子はよくおしゃべりをして、家族にくっついて歩き、甘えて、仕草一つ一つがちょっと個性的で愛らしく、すごく温厚で優しい子で…人も猫もみんなから好かれていました。 この子がいなくなった途端、家の中が突然明るい照明が消えてしまったような感覚です あのときもっと検査を追加してもらっていたら、この子がごはんを食べないのはよっぽどなんですとか、もっと病院で強く主張すればよかったとか、もうありとあらゆる後悔が押し寄せてきます 一体この気持ちをどうやって整理すればいいのか、人と話せば楽になるのかと思い、友人に話すのですが、猫を飼っている子はいないので、全く気持ちを共有できません。 余計に辛くなるので、こちらに投稿しました。 よろしくお願いします

    モモシス
    モモシス - 13時間前
  • 受付中
    回答

    1

    下顎のできもの

    下顎の口元にできものができました。 出血や可能は見れませんがにきびでしょうか?自然に治るといいのですが何か病気も考えられますか?

    tacoco
    tacoco - 2025/10/30
  • 受付中
    回答

    5

    引越しに伴い半野良を家猫にしたい

    以前にも質問した者です。TNRして お世話をし、家猫には結局出来ず、外飼いと中飼い半分くらいまでになった3匹の猫ですが、庭付き借家からやや庭狭の持ち家になり、引越しをしました。 1匹はなんとかキャリーに入れて、今は猫専用の2階の部屋でフリーにしています。まだ連れてきたばかりなので落ち着かず鳴いています。 でも元々は一番人見知りもなく好奇心旺盛なメスで私の中では家猫素質有りと思っています。 問題は2匹目のオス。すごく穏やかな性格でビビリなのですが、野生味が強くGPSを付けると800メートルぐらい先まで縄張りがありますし、音に敏感でビビリない割に鳥を捕まえたり、おやつも煮干し丸ごとが大好物だったりします。 その子は抱っこは好きではないけれど 無理すれば抱き上げるくらいは大丈夫な子でしたが、キャリーに入れようとしたら人間かと思うくらい大声で騒ぎ引っ掻いて暴れて、重たい窓を自力で開けて逃げて行ってしまいました。 まだ近所にはいるようですが、 一度思い切り怖がらせてしまうと二度と捕まえらるのは無理でしょうか? 今までの家と新居は車で30分くらいのところですが、まだ細かい片付けがあるので数週間は通います。しかし、生活している気配のない部屋になってしまってますし、室内はご飯を食べに窓付近までしか入ってきません。 異変を察知しているのでしょうね。 置いていくわけにはいきませんし、 新居で同じ飼い方はよくないとも思います。 行動範囲が広く、室内でくつろげるくらいの半野良みたいな猫が今さら家猫になれるのでしょつか? まだ3歳くらいですが、中と外の良さを両方知っていて猫自身が幸せそうにしているのを見ているので、拒絶されてすごくショックで再度チャレンジするのも嫌われてしまいそうで恐いです。ホントは飼い主じゃない人にキャリーに入れて欲しいくらいです。 まだあと1匹いますし、引越しした途端に疲労困憊です。 ちなみに3匹は兄妹で白猫メス2匹茶白オス1匹です。 どのようにしたら引越し先で家猫になってくれるのでしょうか? 猫のメンタルにかなり影響出た場合、お医者様に相談したほうがよいのでしょうか。

    べべポポ
    べべポポ - 2025/10/28
  • 受付中
    回答

    2

    猫が左によろめく

    飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回ほどの頻度で左によろめくことがあります。 症状が出るきっかけ、タイミングはわかりません。 顔が左にスーッと動いて、正面に向き直す・・・を繰り返します。 歩き出すこともあるのですが、左にぐるぐる回ってしまいます。 症状が出たときに眼球を観察すると、両目とも左(こちらから見て右)に動いて戻るを繰り返しています。 短いときは1分~2分程度でおさまっているようですが、今回(10月27日に発症)は3分以上症状がでているようでした。 考えられる病気はなにかありますか? ※ノルウエージャン オス 5歳  食欲はあります  水も飲んでいます  排尿、排泄もずっと記録を取っていますがたまに便が緩いことがあるぐらいです  2年前ですが、動物病院での血液検査、健康診断で問題なしの診断を受けています  現在投薬などはありません 動画をとることができたので、病院には行く予定です。 何かわかるかたがいらっしゃいましたら、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    やんちのんち
    やんちのんち - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    3

    鳴き癖

    こんばんは。初めて質問させていただきます!猫飼い初心者です。 知人から生後6ヶ月ほどの男の子を引き取ったのですが、最近ケージに戻すと出してくれと言わんばかりに、入口でニャーニャー鳴きます。他にも、ケージから出すと鳴きやまなかったり、私がソファで休憩したり、ご飯を食べようとすると鳴いてしまいます。仕事終わりに、先にケージから出して、しっぽをピクピクさせながらスリスリしてくるので1時間ほどおもちゃで遊んで家の中探索してからご飯食べて眠そうにするのですが、ケージには戻りたくないようで中々休まりません。ケージから出したら出したで夜中3時間くらいマンション中に響き渡るくらいの大きさで鳴くので、発情期かと思ったのですが、獣医さんいわくまだ環境に慣れていない可能性が高いとのことでした。まだうちにきて1週間も経っていないので、まだ不安要素が強いのもあると思います。 比較的ケージに戻すと少し鳴きやむので、終わったら戻してあげるのですが、やり方としてはあっているのか? また大体いくつくらいになると落ちつくものなのでしょうか? 私自身眠れない日々が続いてるので先輩方、ご教授くれると幸いです(т-т)

    そらくn
    そらくn - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    1

    子猫を見かけたら

    家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだらしく、よちよち歩き回っています。近くに母猫は見当たりません。先ほど見に行ったら子猫の姿はなくなっていたので、たぶん自力で床下に戻ったか母猫が連れ戻したのだと思います。 保護したいけど無理です。4匹くらいいました。 今は静かに見守った方が良いですか? 初めての事なのでどうしたら良いか分かりません。 アドバイス下さい。

    なお1216
    なお1216 - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    4

    野良猫が子供を産みました。

    うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました。すぐ奥へ隠れてしまうので何匹いるのか分からずちゃんとした姿も遠くからしか見えないんですがちょこちょこ動き回って可愛い姿を見せてくれてます。うちにはもう4匹猫が居て年齢的にもこれ以上我が家に迎え入れる事は難しいです。本当は迎えたいんですが。フルで仕事をしている為なかなか時間もとれ図保する事も難しい状態です。初めての事でどうしたらいいかわかりません。よろしくお願いします。

    2pm
    2pm - 2025/10/26
  • 受付中
    回答

    4

    率直なご意見を頂けたら幸いです

    □ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関して 問題提起と注意喚起をします ↓ 同じ被害が出ないように 注意喚起です 2025/9/13に避妊手術を受けさくらカットを受け どんでもない結果になりました 医療事故です 2025/10/14の今になってもすみませんごめんなさいの謝罪もなし 耳が小さくて 何百件もやってきて初めて など言い訳だけ 再手術はしません 他で再手術をしても費用は負担しません 損害賠償・慰謝料も払いません と言ってきました 火傷したとか黒くなったとかのレベルではなく 肉を焦がして真っ黒に炭になった状況 最初の2枚…9/16怪我の直後 黒い部分は小指の先位い その後黒い部分が倍の範囲に広がる 次の2枚…10/4黒い部分の死んだ所と死んでいない所の境目の両端が切れ始める 次の2枚…10/5黒い部分の死んだ所と死んでいない所の境目の両端が切れ始める 次の2枚…10/6黒い部分の死んだ所が完全に切れる 次の2枚…10/6黒い部分の死んだ所が完全に切れる 病院からのメール ↓ 「サクラ耳に関する猫へのストレス・飼い主へのストレスに対しての損害賠償、慰謝料についてご回答申し上げます。 金額が「相場の金額」との事でしたが、相場が不明確でしたので担当弁護士に相談いたしました。 弁護士によりますと、この事案に対する損害賠償、慰謝料は発生しない、とのことでした。 本来、損害賠償、慰謝料の発生しない事案ではござますが こちらからお見舞い金として2万円お支払いする準備がございます。 またサクラ耳の再手術を今は行わず今後必要な時に行う、とのことでしたが 今後、当院での再手術はいたしかねます。 また他院で再手術を行った場合の費用も当院が負担することはいたしかねます。」 □ 同業の皆様の率直なご意見を頂けたら幸いです メールでもXDMでもXポストで返信でも電話でもショートメールでも メール none_196732@yahoo.co.jp X xyz @xyzxyz_zyxzyx https://x.com/xyzxyz_zyxzyx?t=BeV35pT4hYsMURpykVlMSA&s=09 電話・ショートメール 090-6510-7677

    none_none
    none_none - 2025/10/23

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報

掲示板の最新投稿

  • 15年前に譲渡して下さった方を探してます

    お! 採用されたら、放送日教えてくださいね!(^^) TVでも思い出のサビ猫ちゃんの可愛い姿を見れることを願っています!!

    アラタ0729
    アラタ0729 - 2025/03/29
  • 私の猫探してます

    10ヶ月の女の子、ジュエリーちゃんを探してます。好奇心旺盛な女の子で顔と尻尾と肉球に黒色の毛があります!首輪はラベンダーカラーでハートのキラキラがついてます!大事な家族です。もし見かけたら教えていただきたいです。

  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 気をつけて!また猫を探してます。

    すみません💦何度も ❉❉❉《追加文です》❉❉❉ ○ジモティー利用 ○譲渡会にも参加 まとめて詳しい情報 下記貼り付け↓ そのまま飛べます。

    猫ニャンミャ
    猫ニャンミャ - 2025/02/28
  • 探しています。

    最強寒波の中 5日ほど飼い猫のテンが帰ってきません。 亡くなっていてもかまいません。 黒猫見かけたよと言う方はお手数ですがご連絡ください。 去勢していません。 左目上がハゲています。 「ガアガア」と言うようなしゃがれた鳴き声です。

    ジジファミリー
    ジジファミリー - 2025/02/09
  • 見つかりました!

    探偵キャッツさんにご依頼させて頂き発見捕獲まですごく良くして頂きました。 帰ると言っていたのに残って捕獲できるようにしてくださってくださったりとても親切でした。猫が迷子になった際はオススメです、

    ぽんタん
    ぽんタん - 2025/02/08
  • 茶トラの男の子

    茶トラの男の子が家へご飯を食べに来ます。 昨年の12月頃から見かけるようになりました。 ご飯を準備したり、呼びかけるとにゃあにゃあ鳴いてスリスリするので、迷い猫かもしれません。 どなたか心当たりある方はいませんか?

    るーみん
    るーみん - 2025/01/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る